【ベストシーズン到来】今井浩次が語る、エギで狙う大人気のタコ釣り

連載:今井浩次の旬を釣る

関西では「麦わらダコに祭りハモ」と言われるように、タコとハモは初夏から盛夏に特に好まれる食べ物のひとつ。

タコの本場と言われる、明石周辺で人気のタコ釣り

兵庫県明石周辺では、梅雨の水を吸って大きくなると言われているが、今年も梅雨明けを待たずに早々とタコ釣りが始まった。

今期のタコ釣りは釣況がよく、連日釣り人で賑わっている。

タコは頭足類八腕目に分類される軟体動物だ。

頭足類と言うのは、頭のすぐ下に足があり、頭のすぐ上に胴が乗っている面白い生き物だ。

イカもこの仲間なのだが、イカの場合は腕が10本あるから10腕目になる。

タコもイカも、皆さんが頭だと思っている部分が実は胴であり、胴の真下にある目が付いた部分が頭なのだ。

日本は世界で消費されるタコの3分の2を食べている

タコは異様ななりをしているため、外国ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼んで食べない国が多い。

しかし、タコが大好きな日本人は世界一の消費国として知られている。

ちなみに、世界で消費されるタコの量は約24万トンと言われる。

そのうちの約3分の2、16万トンが日本人の胃袋に収まっているそうだ。

タコには「地付き」と「渡り」と呼ばれるものがいる

マダコの中には「地付き」と呼ばれるものと、「渡り」と呼ばれるものがあり、渡りは季節によって100km近くも移動するものがいると言われる。

そして、この渡りは、秋から冬にかけてグンと肥え、冬に大ダコになって春に産卵する。

一方の地付きは、明石周辺に多く、年中同じ海域にいて、夏に大きく成長して秋口に産卵する。

明石のタコが夏に珍重されるのは、このためであり、これを浪速っ子が好んで食べたのだ。

東京湾のタコが冬に珍重されるのは、冬によく太る渡りの群れだからかも知れない。

近年ではタコエギやソフトルアーでのタコ釣りが大人気

さて、タコ釣りと言えば、羽子板とも呼ばれるタコ掛け道具に、小アジやイワシのエサを縛り付けて、海底をゴトゴト引きずりながら釣るのが定番だった。

ところが、ここ数年の間にタコエギやソフトルアーを使ったタコ釣りが、テンヤの釣りを見事に席巻してしまった。

テンヤよりも軽い仕かけで釣れるから、タコがエギやソフトルアーを触りにきた微妙な感触まで分かるようになった。

小まめに小さく誘いを掛けたり、大きく誘い上げて落としたりと、ゲーム性の高い釣りに変身して、一大ブームが起きたとも言える。

エギは組み合わせて使うことでさらに効果を発揮する

通常、エギは2個付けで釣る人が多いが、中には3個付ける人もおり、エギとソフトルアーを組み合わせたりする。

また、潮や天候によってエギのカラーローテーションを考えたりと、テンヤの釣りにはなかった奥の深さ、面白さが今日のブームを起こしたと言えるだろう。

これから夏場にかけてベストシーズンを迎えるので、週末のタコ釣り乗合船は、予約が取れないほど賑わう。

今年は大型が多く、数も釣れているので、余計に活況を呈しそうだ。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!