【名手はかく語りき】イカメタルでオモリグを使用するポイントとは?

岩城 透(イワキ トオル) プロフィール

釣り具メーカーアニサキスの代表。ダイワフィールドテスター。イカメタルの名付け親で、伝道師として各フィールドでその高い技術力を発揮している。タルイカジギングの提唱者でもあり、近年加熱するタルイカ用ジグ「タルブリッド」や専用ロッド「スリープウォーカー」などの開発も手掛けている。

いよいよ本格化したヤリイカシーズン。ここ若狭湾エリアにおいては、少し前までは水深100m程度の深場のポイントで釣れていましたが、春に向けて行われる産卵のため、今では水深30~70mの浅場へと、順調にそのポイントは移りつつあります。

潮や船の流れが強く生じるシチュエーションも増えます。よって、水深に関わらず20号以上の重いスッテを使用することも多々。ですが、一部のアングラーは、そのような状況を攻略するツールとして通称「オモリグ」を使用してコンスタントに釣果を上げていることには、私自身目を見張るものがあると感じています。

オモリグを使用するポイントとは

この「オモリグ」、歴史は古いのですが、近年山陰エリアを中心に再び注目を浴びており、若狭湾においても、専用タックルや、やや強めのイカメタルタックルを流用して、トライしているアングラーも増えてきました。

シンプルなオモリグ仕かけ

仕かけは至ってシンプルで、三つ又サルカンにその日のコンディションに合わせてセレクトしたオモリを付け、矢引き(80~100cm)程度のリーダーを介した先に2.5号程度のエギや、エサ巻きスッテを付けるというものです。

これによりエギをフワフワと長時間漂わせて、じっくりとイカを誘うことが可能になります。ですが、闇雲に使っていれば釣果が上がるという訳ではなく、ほぼ全ての釣り物と同様、仕かけの持つ特性を活かして、状況を判断してから、チョイスすることが肝心と考えています。

では、どのようなフィールドコンディションで有効なのかと言うと、私の場合はヤリイカだけに限らず、主に「潮(流れ)が速い時」、「大きなイカを狙う時」といった、至ってシンプルな基準を設けています。

ポイント①潮が早い時

筆者のオモリグタックル

「潮が速い時」に関しては、当然、任意でオモリの重さをセレクトして、釣りやすくするということもありますが、エギを素早く流れに乗せる必要があるからです。

逆に潮の流れが緩い時は、絡みが多発することも考えられるので、その場合はイカメタル仕かけで狙うのがオススメと言えます。

ポイント②大きなイカを狙う時

次に「大きなイカを狙う時」という点に関しては、やはり大きなエギを付けることで大型の釣れる確率が上がるということが挙げられますが、仕かけの特性上、メタルスッテ単体やオバマリグのように、小さく細かいアタリを素早くとらえるということは至難の業と言えます。

よって、比較的じっくりエギを吟味してから、ガッチリと抱いてくる傾向の強い大型に狙いを絞るというのが合理的と考えています。

ポイント③乗り渋りにも強い

また、以上の状況に加えて、イカメタルに比べて長時間、自然にイカを誘い続けることが可能であるため、いわゆる「乗り渋り」にも強いと言え、全体的に乗り渋っている厳しい釣況下において、どうしても1パイが欲しい時に、最後の切り札的に使用することがあります。

いずれまた、このリグについてもう一歩踏み込んで、解説したいと考えていますが、以上のように、まずはリグの持つメリットを活かして、スッテ単体やオバマリグに加えて使い分けて、より死角の少ないイカメタルゲームを楽しんでいただければと思います。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!