魚には、まだまだ知らない美味しい魚がたくさんあります。
普段、スーパーでは売っていないような、釣り人だからこそ知っている美味しい魚ってたくさんありますよね。
今回は、そんな美味しい魚を紹介します。
実際に筆者も食べたことがありますが、「超」が付くほど美味しかったことを覚えています。
カイワリ
その魚とは、カイワリです。
「カイワリって何だか聞いたことがあるような~?」と思った方。
惜しい! それはカイワレ(カイワレ大根)です(笑)。
カイワリはもちろん魚。
どのような見た目かと言うと、こんな感じです。
見た目は、アジの種類にも見えますが、アジとは全くの別種で、カイワリはスズキ目スズキ亜目カイワリ属の魚です。
そんなカイワリは、意外にも日本各地で釣ることができるポピュラーな魚なのです。
ですが、カイワリは最大でも30~40cm前後。

愛昌丸で釣れた30cmオーバーのカイワリ
釣れるのは、ほとんどが20cm前後と小さい個体が多いです。
なので、釣れても持って帰らず、食べたことがないという釣り人も多いのです。
しかし、ぜひお伝えしたいことがあります。
それは「カイワリ、超美味しいですよー!」ということです。
カイワリは一体どのような味なのでしょうか?
絶品魚「カイワリ」を食す
カイワリはキレイな白身と血合いで、ほんのりサシが入っています。
身質はアジ、どちらかと言うとシマアジのような身質です。
ご覧のように、身がとてもきめ細かなで美しい。
見るからに美味しそうですよね。
刺し身はもちろん、なめろう、タタキ、焼きなど、どのような料理でも美味しくいただけるのが魅力の魚です。
もちろん、臭みも全くない魚なのも嬉しいポイントですよね。
筆者がオススメしたい食べ方はカイワリを醤油漬けにしたお茶漬け。
これがもう、ウマイのなんの。
醤油漬けにすることで旨味が凝縮されて、お茶漬けにすれば最高です。
見ていると何だか食べたくなってきました。
もし、スーパーに売っていることがあれば、もちろん買いですが、筆者としてはぜひ釣って食べて欲しい。
カイワリは船釣りで狙うことができますよ!
新鮮なカイワリを、ぜひ釣って味わってくださいね!
みなさんが美味しい魚と出合えること、心より願っています!