【激アツな釣り、教えます】1度は釣ってみたい魚「ビンナガ」が今なら狙い目!
「1度でいいから大物を釣ってみたい!」
そう思っている釣り人は多いはず。
というのも筆者もその1人です。
大物を釣るなんて想像しただけでも、興奮しますよね!
でも、大物ってどうやって釣るんだろう。
大阪から2時間半で大型魚が狙える
そもそも、大物を釣るってめっちゃ遠い所までいかないと釣れないんじゃないのか、と思っている皆さん!
それが大阪から、何と車で2時間半ほどの場所で釣れるんです。
その場所とは、紀伊半島に位置する和歌山県串本沖です。
串本町は本州の最南端に位置する町で、温暖な気候と黒潮の影響で魚のストックはピカイチ。
串本沖で釣れる大物「ビンナガ」
そんな串本で狙える大物が、ビンナガ。
串本ではビンナガのことをトンボと言い、古くから愛されている魚のひとつ。
そのトンボ狙いで出船しているのが、串本・大島港のフィッシング隼。
フィッシング隼は、とても丁寧で温厚な船長が操船しているので、初めてでも安心して楽しむことができる釣り船です。

フィッシング隼
釣り方は「トンジギ」
そのビンナガを狙う釣り方がジギング。
ジギングとは鉄製のルアーで魚を釣るルアーフィッシングのこと。
トンボを狙うジギング、それでトンジギという呼び名で呼ばれるようになりました。
「どんなタックルを持っていけばいいの⁉」と思いの皆さん。
めっちゃハードタックルになるんじゃないかなとか思いますよね。
でも安心してください。
・ロッド:少し強めのジギングロッド
・リール:中型両軸リール
・PE:2~3号
・リーダー:20~30号
リーダーはしっかりしたものを用意しておかないといけませんが、それ以外は、意外とお手軽で筆者も驚きです。
ジグはシルバーが圧倒的有利
気になるジグチョイスをフィッシング隼の吉田隼人船長に聞いてみました!
すると、「圧倒的有利なのはシルバー、キラキラ光るのによく反応するよ」とのこと。
みなさん、絶対シルバーは用意しておいてくださいね!
狙う水深はポイントによりかわりますが、ジグの重さは200gを基本に、風や潮が強い日には300g前後までは用意しておくのがベターです。
またジグはセミロングやロングが圧倒的有利。
とここまで、話せば後はトンボを釣るだけです!

2月13日藤本氏らビンナガ10kg前後4尾と本ガツオ2kg前後2尾
メモリアルフィッシュになること間違いナシの釣りですよ!
状況次第では、トンボだけじゃなく、キハダが釣れることも…。
これは激アツ必至!
釣期は4月頃までなので、今から準備して、串本へGOしましょう!