【サクッと読める】ビギナー必見! 「落とし込み」の”魅力”と”釣り方のキホン”をお届け!

落とし込み釣り特集

サビキ仕かけでベイト(小魚)を釣って、そのまま仕かけを落とし込めば大物がズドンっ!

「そんな”ウマい話“と言うか、”ウマい釣り“なんてある訳ない!」そう思っていた筆者。

しかし、その釣りも今や全国的に人気で、ハマる人が続出中だとか。

和歌山県紀北沖で、ダイワスタッフの西村豪太氏が釣り上げたメジロ

 

落とし込みの魅力とは?

何が魅力かって、ベイトが掛かった瞬間の大物が来るぞ! というゾクゾク感。さらに、大物が近くにいる時の、ベイトが暴れ出す前アタリ。考えただけでも、アドレナリンが出てきます。

もはや、1度経験してしまうと、行かないと落ち着かない”禁断症状”が出る人も!? と、さすがに言い過ぎかもしれませんが、とにかく楽しい釣りです。

和歌山県日ノ岬沖にて釣れた、60cmアップのヒラスズキ

さて今回は、そんな楽し~い「落とし込み」のタックルや仕かけ、そして釣り方などを紹介! 釣行前にサクっと読めば、釣り方もバッチリです。

そもそも「落とし込み」って?

落とし込みとは、エサが付いていない仕かけをベイト(小魚)の群れに落とし込み、まずベイトを掛けます。そして、そのベイトをフィッシュイーター(大物)がパクっと食べる。

言わば、”食物連鎖“を利用した釣りです!

呼び方もエリアによってさまざま

一般的に「落とし込み」という名で広く知られているこの釣りですが、呼び名はエリアによって変わります。

・アンダーベイト
・タテ釣り
・食わせ釣り

などと、呼ぶエリアも。

フィッシュイーターならどんな魚でも釣れる

魅力なのが、釣れる魚がエリアによって多彩だということ。一般的に落とし込みで釣れる魚がこちら。

■青物
ブリ・メジロ・ハマチ・カンパチ・サワラ・ヒラマサ

メジロ

■根魚
アコウ・オオモンハタ・クエ・マハタなど

オオモンハタ

■そのほか
マダイ・ヒラメ・スズキなど

ヒラメ

 

マダイ

ベイトを捕食するフィッシュイーターなら、どんな魚でも狙うことができます。海面に上がってくるまで、何が釣れるか分からないのも楽しみのひとつですよね。

ちなみにベイトってどんな魚?

ベイトとは、エサとなる小魚のことです。エリアや時期によって、ベイトはさまざま。また狙う魚によってもベイトの大小は変わります。

ですが、多くのエリアでベイトとされているのは、皆さんもよく知る、イワシ、アジ、サバです。

イワシ

イワシには、カタクチイワシやウルメイワシ、マイワシなどいくつか種類がありますが、イワシは食いがとてもいいので、どれも重宝されています。

ウルメイワシ

アジ

アジのベイトは大きく分けて、マアジとマルアジの2種類。どちらもよいですが、特にマルアジはよく動くため、食いがよいと言われています。

マアジ

マルアジ

サバ

サバは元気のよさが売りなベイト。ほかのベイトに比べて生命力がとても高い魚です。

どんなタックルを用意すればいいの?

これが実はすごく大切なんです。

「タックル次第で釣果が激変!」そう言っても過言ではないぐらいに重要なポイントなんですよね。で、何が重要かと言うと1番はロッド。

・ベイトが掛かったか感じ取ることができる感度のよさ
・魚が掛かっても負けないパワー

この2つを兼ね備えているロッドが大切です。

そして、リールは電動リールが基本。なぜなら、落とし込みはベイトを掛けるために、何度もベイトが居るタナ(層)を通さないといけないからです。

電動リールは手返しがいいので、とってもオススメです。

気になる「落とし込み」の仕かけとは?

落とし込みでは、専用のサビキ仕かけを使います。

仕かけの針がエサを模したギジエとなっているので、この釣りでは、ベイトを釣るためのエサは使用しません

また、サビキ仕かけと言えば、皆さんも1度は聞いたことがあるかもしれません。ですが、よく聞くサビキ仕かけは、一般的にアジやサバなど小魚を釣るもの。

しかし、落とし込みではさらにこの小魚をエサにして大物を狙いますよね! ということは、仕かけも大きく、太くないといけません。

落とし込みの仕かけはコレ

一般的に釣具店で、船の落とし込み釣り専用と書いてあるものを購入すれば大丈夫です。

写真はハリミツの「ハイパー喰わせ」シリーズ

出典:ハリミツ

針の種類でベイトの付きが変わる?

落とし込みで使用される仕かけの針はいくつか種類があります。大きく分けると…

・平打ち空針
・ホロフラッシュ付き
・フラッシャー付き
・毛糸付き

などがあります。例えば、イワシをベイトにするなら平打ちの空針がよかったり、サバならフラッシャー付きがよかったりします。釣りに行くエリア、そしてその時の状況を考慮して仕かけを選びましょう!

平打ち仕様の針

出典:ハリミツ

フラッシャーが付いている針

出典:ハリミツ

基本的なパターンはありますが、その日になってみないと海の状況は分かりません。なので、大切なのは、数種類の仕かけを用意しておくことです。持っていると安心感が全く違います。

参考までに、こちらが仕かけ図です。

一般的な落とし込みの仕かけ図

※注意事項ですが、エリアによって仕かけの太さやタックルはさまざま。必ず、釣行前に行くエリアで使用する、タックル、仕かけを船長に聞いておきましょう!

基本の釣り方

さて、それでは落とし込みの釣り方について説明したいと思います。

落とし込みの簡単な流れ

①仕かけを投入
②ベイトがいるタナ(層)まで仕かけを下ろす
③ベイトが掛かれば、仕かけを大物がいるタナまで落とす
④大物が掛かればやり取り

と、かなり簡単に説明しましたが…。これだと分からないですよね。ということで解説していきますね!

①仕かけを投入

これはそのまま、船長の指示があれば、仕かけを投入します。仕かけ投入の際には、オモリから入れていきましょうね! オモリは投げずにゆっくりと入れましょう!

②ベイトがいるタナまで仕かけを下ろす

続いてこちら。この釣りのキモとなる、ベイトを掛けるところです。基本的に船長がタナを指示してくれます。

例えば、「海面20mから30mまで」と指示があれば、そのタナ(層)の間を仕かけを下ろしていき、ベイトを掛けていきます。

この際、有効なテクニックのひとつが”サミング”と呼ばれる手法。

■サミングとは?
リールのスプールを軽く手で押さえながら、ゆっくりと仕かけを下ろしていくこと。糸フケなどしにくく、オマツリの減少にも繋がります。

これをしながら下のタナ、ここでは30mまで仕かけを下ろしましょう。30mで一度下ろすのをやめ、仕かけを止めてベイトが掛かった確認をします。ベイトが掛かったかどうかは、竿先がブルブルと小さく震えているかどうかです。

ベイトが付いている時は、竿先がブルブルと震える

ベイトが掛かっていなければ、再度仕かけを上のタナ(ここでは20m)まで上げて、同じことを繰り返しましょう!

電動リールだと、すぐに巻き上げられるのでとてもラクです

■タナが底の場合
タナが底と言われたら、竿の上げ下げしかありません。なので、竿を大きくゆっくりと上げ下げしましょう。状況により、そのままステイすることも有効です。

ベイトが掛かっていれば、続いて③へと移ります。

③仕かけを大物がいるタナまで落とす

ベイトが掛かったら、さあ本命を狙いましょう!

ベイトが掛かったのを確認できれば、サミングしながら、仕かけを下ろしていきます。ほとんどの場合、タナは底付近(底から3~5m)のことが多いです。その場合は、仕かけが着底したらすぐに底を切って、リールを巻きましょう! 特に底が岩礁帯や魚礁の場合は、根掛かりに注意が必要です。

また、状況により、ベイトが掛かったタナのままでステイすることも…。タナは船長が指示してくれるので、しっかりと聞いておきましょう!

焦らず、ゆっくりとベイトが外れないように、一定の速度で仕かけを落とし込んでいくことが大切

④大物が掛かればやり取り

今まで、ブルブルしていた竿先が、いきなり強く震えたり、不規則なリズムで震えたりします。これは、本命が近くにいるサイン。

この時、焦って合わせてしまうと、しっかり掛からない場合が多いので、アタリがあっても焦らず待ちましょう!

この釣りは向こう合わせでオーケーです! 竿が大きく舞い込んだら、やり取りしましょう!

ここで、やり取りの注意事項を2つ。

①ドラグ調整は事前にしておこう!

ガチガチに締めておくと、ラインが切れたり、バラシの原因に…。強く引っ張ると、ドラグが滑る程度がベストですが、分からない人は事前に船長にチェックしてもらうことをオススメします。

②いきなり電動をフルスピードで巻かないように

いきなり電動リールで巻いてしまうと、これもバラシの原因になります。中速程度で巻いていくのがベストです。ただ、乗船人数が多くて、ハマチがよく釣れる場合は、オマツリしないようにこれに限らずです。

ファイトシーンを見たい人はこちらをチェック

ちょこっとアドバイス

最後に、落とし込みで釣果をアップするためのアドバイスです。

ベイト切りをしよう

この釣りは、より生きがいいベイトが付いていることが釣果を伸ばすカギとなります。ベイトが付いているのに、しばらくアタリがでない場合は竿をガンガンと強く2、3回シャクりましょう。これでベイトが外れます。

ポイント移動の際も1度ベイトを外しましょう!

サバが多い時は、のんびりやり取りしない

ベイトの小サバではなく、20~30cmのサバが釣れることもしばしば。こんな時はのんびりやり取りしてはいけません。なぜなら、ほかの人とオマツリをしてしまうからです。

横に走り回る引きならサバが高確率。そんな時は素早く仕かけを回収しましょう!

 

さあ、皆さんこれで落とし込みの釣り方はバッチリでしょうか?

後は釣りに行って、落とし込みの醍醐味を感じるだけですよっ! 1度やったらヤミツキになるこの釣りをぜひ、体験してください!

メモリアルな魚と出会えることができるかも!

皆さんにとって、記憶に残る楽しい釣りになることを、心より願っています。

ランキング

落とし込み釣り特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!