先日、同じ編集部の仲間たちと、和歌山・和歌山市内から出船しているヘイヘイシップに乗船して、シロアマダイを狙ったアマラバに挑戦した時の話。
そもそもアマラバとはなんぞや? と言うと、タイラバタックルをそのまま流用して高級魚アマダイを狙う釣り。
記者は初めてのアマラバだったのですが、数あるアイテムの中でどうしても使っていたかったモノが。
それが、エコギアの「熟成タイラバアクア クワセ カーリースリム」or「熟成タイラバアクア クワセ フラップスリム」。
と言うのも、姉妹サイト「LureNews.TV」にアップされている動画で、このアイテムを使ってアマダイをボッコボコに釣っていたから。
この動画は若狭湾のアカアマダイを狙ったものなのですが、果たしてシロアマダイには効くのか? もし効くのであれば、全国津々浦々のアマラバで通用するアイテムになるんじゃないか? と感じたわけです。
シロアマダイへの効果は…?
出船後、程なくしてポイントに到着。
釣り好きの集まる編集部なので、トレーラーは様々。コレはイイ実験になるぞと釣りをスタート。
記者が使ったのは、「熟成タイラバアクア クワセ カーリースリム」のJ10 ピンク(夜光)と、J04 ホヤイエローの受け売りセット。
数回投入を繰り返していると、編集部Aにアタリが出たもののバラシ、そして2度目のアタリもバラシ。
それを横目に見ていると、記者にもガガッとアタリが! 上がって来たのは待望のシロアマダイ。それも40cmはあるであろう良型。
やはり効果があるのでは? と、皆に分けて使ってみてもらうと、パタパタっと釣れ始め、中には2kgオーバーのBIGシロアマダイまで!

オキアミを付けていたのに、バイトがあったのは「熟成タイラバアクア」だった
ココで気付いたのが、バラシがないこと。
「熟成タイラバアクア」が限りなくエサに近いことが原因なのか、とにかくバイトが深くてバレない。
結局この日釣れたシロアマダイは、全て「熟成タイラバアクア クワセ カーリースリム」を使ったリグで釣れていて、明らかに釣れっぷりが違いました。
アマダイ行くなら「熟成タイラバアクア」を必携すべし!
今回、実際に使ってみた結果としては「アマダイ行くなら『熟成タイラバアクア』を必携すべし」。
シロアマダイ、アカアマダイどちらにも効くので、今後アマラバに行く機会のある人は、ぜひ使ってみてください!