堤防釣り、磯釣りなど釣り物を問わず、いつも困るのは糸クズなどのラインの処理。
当然そのままにする訳にもいかないので、持って帰りたいのですが、ポケットに入れても溢れてくるし、バッカンなどに乱雑に入れても、後々片付けが面倒。
そんな、ストレスを軽減してくれて、地球に優しい便利なアイテムを紹介します。
第一精工の「切れ端×糸クズワインダー」と「切れ端×糸クズワインダーXL」です。
切れ端×糸クズワインダー
従来の糸クズワインダーを使用していたアングラーからのさまざまな要望に応え、釣り人、環境のことを考えて作られたのが、この「切れ端×糸クズワインダー」なんです。

画像は切れ端×糸クズワインダー

左がXL、右がノーマルサイズ
従来のものでは、開口部が狭く、入れにくいという声があり、開口部を広く設計し、さらに溢れ落ちないよう回転シャッターも設置。シャッターも片手で簡単に開閉ができるので、ラクラク回収できます。
マジで広いのは嬉しい。ハリのあるラインだと狭いとなかなか入らなくて困ってたんです。

出典:第一精工
リーダーの交換などで、糸クズが多く出てしまい、小さいサイズでは、すぐに満タンになってしまうという声に応え、大容量サイズを展開。このサイズであれば太めのラインでも1回の釣行なら十分回収可能です。
回収方法
①スライドカバーを開け、切れ端・糸クズを入れる。
②ワインダーを親指で矢印方向に回し、糸クズ等をケースに回収、回転シャッターを閉じる。
③釣行後、溜まった糸クズを捨てる時は、XLの場合、右図の突起2カ所を同時に押してフタを開け、糸クズを廃棄。
ノーマルサイズの切れ端×糸クズワインダーの場合は、図の部分を押しながらフタを開け、中身を廃棄できます。
切れ端×糸クズワインダーのカラー&スペック
画像は切れ端×糸クズワインダーXLです
カラーは両モデルともにブラック、フォリッジグリーン、ダークアースの3色がラインナップしています。
サイズ | 重量 | 素材 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|---|
切れ端×糸クズワインダー | 73×20mm | 24g | ポリプロピレン | 660円 |
切れ端×糸クズワインダー XL | 85×35mm | 44g | 880円 |
第一精工公式「切れ端×糸クズワインダー」の詳細ページはこちら
第一精工公式「切れ端×糸クズワインダーXL」の詳細ページはこちら