釣りの楽しみは、“釣る”楽しみに加えて、“食べる”楽しみもあります。
釣りたての魚を〆て鮮度よく持ち帰り、それを調理して食べる、これは釣り人の特権ですね。
中でも、刺し身や炙りは定番メニューになっている方も多いと思いますが、その調理の際に「小骨抜き」、キッチリと行っていますか?
新鮮な身をしょう油などに浸けて、口に運ぶ。そして、口内に広がる魚の旨味。
この至福の瞬間に、「んっ!?」と思える感触があると、一気にテンションが下がってしまいませんか。そう、小骨が口内に刺さるアレです。
そんなことにならないよう、魚を料理される方に使って欲しいアイテムが、コレ。プロックスの「小骨抜きプライヤー」です。
小骨抜きプライヤー

出典:プロックス
このアイテム、シンプルですが、魚の料理時にとっても役に立ちます。
小骨を摘まむ先の部分が、「平刃」と「細刃」の2タイプがありますが、どちらか片方だけでなく、その両方を使うのがオススメ。
平刃
平刃は、極小さな骨でも面で掴むことができて、しっかりキープ。
細刃
細刃は、摘まんだ骨の1本、1本に力を入れやすく、抜けにくい骨も確実に抜き取ることができます。
プライヤーのハンドルは、しっかりと握って力が入れやすいハンドル形状。
手で握る位置には溝が入っており、滑りにくくなっています。
しっかりと小骨を掴めて、抜いている途中で骨切れせずに確実に抜ける、この作業がやりやすいと料理時にストレスもかかりませんし、食べる方にも安心を与えることができます。
価格は平刃で1800円、細刃で1600円(ともに税別)。ステンレス製でサビにくいので、1度購入すれば長く使えて、コスパも抜群です。
刺し身などを美味しく、安心して食べるために必要な「小骨抜き」作業。これが快適に行えるアイテムは、一家に2つ(平刃、細刃)必須ですよね?
プロックス公式「小骨抜きプライヤー」詳細ページはこちら