釣った魚やノマセ(泳がせ)用のアジ、エサのエビなど、新鮮なままキープしておきたい場合、バケツやバッカンなどに海水を張り、酸素を行き渡らせるためのエアーポンプを設置します。
このエアーポンプですが、釣具店ではいくつか取り揃えられており、正直ピンからキリまであります。価格もですし、性能も。
そこでオススメしたいのが、冨士灯器のパワーポンプシリーズ。
その中でも「FP-2000」のモデルです。
FP-2000

出典:冨士灯器「FP-2000」
4モデル展開の冨士灯器「パワーポンプシリーズ」。その中でもベーシックかつ万能モデルが「FP-2000」です。
使用電源 | 電池寿命 | 送風量 | ホース長さ | モーター寿命 | 防水性能 | 本体サイズ | 本体質量 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単1形アルカリ電池×2本(別売) | 強)連続運転 約18時間 (弱)連続運転 約65時間 | 強:約2.0リットル / 毎分 弱:約0.9リットル / 毎分 |
約60cm | 約1.000時間 | 水洗い可能 日常防水(IPX6相当) | 約幅 80 × 高さ148 × 奥行42.5mm | 約300g(電池別) | 8910円 |
冨士灯器公式「FP-2000」の詳細ページはこちら
毎分約2.0Lのパワフルな酸素供給量
エアーポンプで重要なのが、酸素供給量ではないでしょうか。「FP-2000」は毎分約2.0Lものパワフルな酸素供給量を誇ります。
だいたいのバケツやバッカンであれば、このサイズで十分。
さらには3VALUE ROLLING PUMP 採用にて振動や運転ノイズを軽減させています。
きめ細やかな泡を発生させるストーンは、高品質の日本製を採用。ストーンの両サイドには転がりを防ぐ、三角形のラバーを配置。
まだパワーポンプを持っていない方は、購入の参考にぜひ。
間違いなく、冨士灯器の「FP-2000」はオススメです。