各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は兵庫県・尼崎市の尼エサ本店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
兵庫・西宮ケーソン
兵庫・西宮ケーソンはこんな釣り場
兵庫県西宮浜の東側にあり、南の沖に延びた長さ1.3kmの波止が、「西宮ケーソン」と呼ばれる釣り場です。
この時期は、シラサエビのエビ撒き釣りがオススメ。スズキの乗っ込みが12月で終わり、水温も下がってくるので、これからはチヌ、キビレが狙い目です。
駐車場は、新西宮ヨットハーバーにあるので、そこを利用してください。
ポイントは、第1コーナーのテトラ、第2コーナーのテトラ付近がオススメです。
少し足場は悪いですが、テトラの上から竿2~3本前付近を狙って、ウキを流してください。タナは3ヒロを中心に、潮カミから流します。
その時、シラサエビを杓で小まめに撒きます。このマキエでハネ、チヌなどの食い気を誘います。エサの目安は、夜明けから10時頃までの釣りで、シラサエビ6パイ分ぐらいを撒く感じです。
釣り方は、ウキを投入して流しますが、ウキが馴染んだら竿を軽く立てて、ウキを動かして誘いを掛けます。この誘いが、アタリの数や釣果に大きく影響します。
ウキは高感度な物を使用して、小さなアタリも見逃さないようにしてください。
竿は1号前後で5.4m、スピニングリール2000番前後、道糸3号、針はシラサエビをサシエにするので、チヌ1号などの小さめがオススメです。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

尼エサ本店
1965年創業の老舗。生きエサの管理にこだわりがあり、ベテランの釣り人からも「生きエサがキレイで、鮮度がいい」と評判が高い。国道43号線沿いに店舗を構え、明石、淡路島方面へ釣行時にもアクセスがよく非常に便利な店舗になっている。所在地:兵庫県尼崎市西本町6丁目29−6