初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、兵庫県明石市の大蔵海岸の東側です。
明石・大蔵海岸東側
明石の大蔵海岸は、朝霧川を挟んで東西に釣り場がある。両方ともに好釣り場だが、西側は以前に紹介しているので、今回は東側の釣り場の東端を紹介しよう。
ここには、スポーツクラブや龍の湯、公園、砂浜があって、釣り以外にも楽しめる所で、近所の人の散歩コースにもなっている。

▲公園から沖を見る
釣り場の東側に十文字テトラが入っていて、危険なので、ここは立入禁止。

▲このようなテトラが入っているので立入禁止

▲東北端(この付近は浅い)
釣りができるのは、南に面した広い波止状の長さ100mほどの間。

▲東端から西向きに見た釣り場

▲波止の西端から東を望む
波止には、落下防止の手すりがあるので、子供でも安心。足場もよく、足下はスリットになっているので、スリット際も好ポイントになる。際の水深は3ヒロぐらい。

▲曲がり角のテトラ際
波止先端は立入禁止だが、狙いのポイントとしては波止の曲がり角付近で、ここから遠投してマダイ、ハネ、青物などが狙える。

▲波止の先端は立入禁止

▲好ポイントの曲がり角付近
ここは明石海峡に面しているだけに、潮流が速いが、そのような場所だけに魚種は豊富で、釣り物はマダイ、青物、ハネ、グレ、メバル、ガシラ、カレイ、ベラ、アジ、サヨリ、アオリイカなどの、季節の魚が狙える。
夜釣りだと、秋はタチウオが狙え、ブッ込み釣りでは青イソメや魚の切り身エサで、ガシラやアナゴが釣れる。

▲日没の風景。これからが時合
釣行コースとしては、神戸方面からは国道2号を西進して、狩口で国道28号に入り、大蔵海岸中の信号で左折して、すぐのT字路を左折。Uターン手前の左側の駐車場に入る。

▲東の駐車場入口
駐車場料金は、1時間100円。
駐車場から東へ歩き、芝生の公園内をさらに東へ歩くと釣り場。駐車場からは、徒歩約10分。

▲スロープがあるので、車椅子でも釣り場へ行ける

▲釣り場に降りる階段
電車釣行も便利で、JR神戸線の朝霧駅下車で、徒歩10分ほど。

▲朝霧の遊歩道
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2024年3月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。