船からのフカセ釣り、ノマセ(泳がせ)釣りなどで大物と対峙するには、タフなリールが必要。
カンパチにヒラマサ、ブリなどの青物を始め、クエやハタなど大物を狙うため、手巻き派アングラーの夢をかなえるために登場したダイワの「シーラインLD」。
これまで60サイズが発売されていましたが、今回コンパクトな40サイズ「シーラインLD40P」が登場しました。
シーライン LD40P

出典:ダイワ
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量ナイロン(号ーm) | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーライン LD40P | 765 | 101 | 5.1 | 12-380 14-320 | 8-450 12-280 30-110 | 85 | 6/0 | 18 | 85,000 |
ダイワ公式「シーラインLD40P」の詳細ページはこちら
ATD搭載
魚の引きの強弱に合わせ、滑らかに作動するドラグ機能がATD。
初動の滑り出しがより滑らかに、さらにブレーキを掛け続け、短時間で取り込みまで持っていくことができるという。瞬間的な負荷を軽減し確実にキャッチするための機能です。
ワンピース・マシンカットアルミフレーム&サイドプレート
フレーム、サイドプレート共に超精密ワンピースマシンカットを施し、高負荷時にもガタつかず、パワフルな巻き上げが可能となります。
85mm仕様ロングハンドルアーム&大型ハンドルノブ
85mmものロングハンドルアームに大型ハンドルノブを搭載。強引にも負けない、パワフルな巻き上げを可能としています。
スタンディングファイト用レバードラグ
スプールフリー状態から、瞬時にストライクポジションへドラグを設定できるレバードラグ。クラッチの役割も担っているため、スプールフリーへの切り替えやドラグの調節、すべてレバー1本で対応。スタンディングファイト用に、素早い対応が可能となっています。
レバーの基本操作
レバーを手前に倒すとフリーの状態に、真上に向けるとストライク位置、さらにドラグを強く掛けたい場合はストッパーを押し、前に倒すことで調節が可能となっています。
そのほか、樽型フレーム・遠心ブレーキ・クリック機構・ロッドクランプも標準装備しています。
このシンプルなルックスからは想像できない、パワフルさ。タフな「シーラインLD40P」なら、憧れの大物も獲ることができるかも知れませんね。

ダイワ(DAIWA)
1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!