美味しく魚を食するために【場面に応じてI字とT字の2パターンで使用可能】魚を〆て氷を砕く、ダイワの「活〆スティック」
釣った魚を美味しく食べたいと多くの釣り人が思うことでしょう。では、なぜ脳締めをするのかご存知でしょうか。
魚は旨味の元となる「アデノシン三リン酸」を持っており、これは、運動してエネルギーを消費したり、ストレスを感じると減少すると言われています。
つまり釣った後は、できる限り早く〆るべきということ。
活〆スティック

出典:ダイワ
ダイワから登場した「活〆スティック」。
釣った魚の脳締めを行ったり、氷を砕くこともできるアイスピック的アイテムです。「じゃあアイスピックでいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、それは違います。
しっかり釣りのためを考えた機能が備わっており、高い利便性を誇っているんです。
では、その機能について紹介していきます。

出典:ダイワ公式YouTubeチャンネル「DAIWA JAPAN Products【公式】」
この「活〆スティック」の最大の魅力とも言える、持ち手を変更できるという機能。針を持ち手の先にセットするか、中央部にセットするかで、2パターンの使い方ができるというもの。
I字型の場合、氷をつつくように砕いたり、動いてケガをしそうな魚の場合に魚との距離を取りたいといった場面で活躍しそうです。もう一方のT字型の場合は、持ち手を手の平で押し込むことができるので、骨が硬くなかなか刺さらない時に活用できそうです。
T字型の場合、面で押し込むので手が滑りにくいのも特長。つまり安心で安全に使用できるアイテムと言えます。
針先が4面カットに加工されており、刺さりを追求した形状に。それにより、スムーズな刺さりが実現しています。
針自体100mmのロングピックを採用しており、先述しましたが暴れてケガをしそうな場合にも、しっかり距離を取ることができるのと、大物にも対応できる性能を持っています。
使用しない時は、持ち手の中に針を収納することができ、持ち運びも楽々。スクリュータイプになっているので、しっかり締めこんでおけば、不意に針先が飛び出す恐れもありません。
こんな小さな小物アイテムでも、機能は充実。釣りのことをしっかり考えた性能を持っているということなんです。
「刺せたら何でもいいや」、「何かで代用すればいいや」と思っている方に、特にオススメしたい!
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
製品スペック
アイテム | 標準自重(g) | 全長(mm) | サイズ | カラー | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
活〆スティック230 ディープブルー | 約58 | 約230 | 230 | ディープブルー | 3,400 |
活〆スティック230 レッド | 約58 | 約230 | 230 | レッド | 3,400 |
ダイワ公式「活〆スティック」の詳細ページはこちら
