こんにちは! YAMASHITAの山中です!
そろそろ本格的に「あの」シーズンが始まりますね! そう、イカメタルのシーズンです!
ここ数年、ゴールデンウィークが明けた頃から本格化し始めるイカメタル。4月に入るとイカメタルのメッカ若狭湾では、ヤリイカからケンサキイカへと釣れるイカの種類が切り替わります。
そんな本格化し始めるタイミングに合わせて、YAMASHITA新製品の「アッパー70」が出荷開始! フィッシングショーでご覧になられた方も多かったのではないのでしょうか?
「アッパー70」ついに登場!
では今一度、この「アッパー70」の特長をご紹介します!
言わずと知れた高実績を誇る「アッパー95」のダウンサイズモデルが「70」。若狭湾ではこのサイズを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?

▲画像上「アッパー95」、画像下「アッパー70」
アッパーの特長としてはフローティングボディを採用し、「ちょい浮き」姿勢を演出。下からエサ捕らえる傾向の強いケンサキイカが抱きやすい姿勢を再現しています。
もちろん「70」にもその機能は搭載。「95」に比べてやや浮力を抑え、スローフローティングを採用。浮力を抑えることでアクション後の止まりを早め、乗せのタイミングをしっかり作り出しています。
70が活躍するシチュエーションとしては、夏の小型のイカはもちろんのこと、しばらく船下に滞留してスレたイカにも効果を発揮します。
特に船下に滞留したイカはエサを捕って満腹状態になっていることが多く、そういったイカはあまり大型の餌を捕らなくなります。そういった状況で強いのが小型のスッテ。大型のスッテでは見切ってしまうようなときでも、小型のスッテであれば触ることがよくあるのです。
つまり、イカが小型だからというわけではなく、ラッシュタイムが終わって少しイカの釣れ方が落ち着いてきた時にも効果があるので、こういったタイミングで使うのもオススメです。
カラーは「95」と同様でボディカラーが夜光、ケイムラの2色でそれぞれ3色の布色を採用した計6色。
光の届きやすい浅いレンジで活躍するケイムラ、光が届きにくい深いレンジで活躍する夜光。それぞれの状況で対応できるようになっています。
シーズン開幕直後も効果テキメン
実は、先週一足早く福井県の小浜へイカメタルへ行ってきました!
まさかの開幕のタイミングに当たり、大型のケンサキイカが連発。「アッパー」と「アーマー」で攻略していたのですが、後半には乗り渋るタイミングが。その時に活躍したのが「アッパー70」!
やはり乗りが渋くなってきた時に効果を発揮しました。
今週発売のYAMASHITAのNEWアイテム「アッパー70」。ぜひこちらを使って。今年のイカメタルゲームを楽しんでください!
YAMASHITA公式「アッパー」詳細ページはこちら