【ブレード付きのドロッパー!?】アクアウェーブ「カドル」が“釣れる理由”

年々人気が高まっている「オモリグ」。

もうそろそろ? いや、すでに? 円熟しつつあるのも事実で、ほかの釣り人との“差別化”が難しくなってきた印象がある人も多いのではないでしょうか。

いやいや、ちょっと待てと。まだ試しきれていない要素もあるんじゃないか? と。

例えば……ブレードによるフラッシングとか。

Cuddle(カドル)【アクアウェーブ】

発売中

アクアウェーブから発売されている「Cuddle(カドル)」は、唯一無二なブレード付きのドロッパー。

下地やカラーによるフラッシングではなく、ブレードによるフラッシングというのがミソで、シャクリ上げる際にはギラギラとベイトライクなキラめきでアピールし、ステイ時にはピタリと動きを止める。

つまり、同乗した釣り人とは全く違うアピールでイカを寄せることができるエギなのだ。

釣れる理由は
「ギラギラ→ストップ→スローフォール」

フラッシングだけが「カドル」の特長ではない。

先述したギラギラ→ストップの後に、1m/10秒の水平スローフォールでイカを抱かせる間も演出。

フィッシュイーターを狙うルアーマンなら想像に容易いのだが、食わせの動きだけでは反応しない魚が強めのアピールには興味を示す場合がある。

イカも同じくフィッシュイーター。そのパターンと同じことを「カドル」が行っているのではないか? と。

つまり「静」と「動」のギャップ。

近年の小難しいイカを攻略するのであれば、いつもと違うアピールが有効なパターンがあるに違いない。

カラーラインナップ

「カドル」は2.5号と1.8号に2種類がラインナップされており、2.5号は全13色、1.8号は全10色でラインナップされている。

▲画像上:2.5号 画像下:1.8号

アカシロ ※2.5号のみ

アカミドリ ※2.5号のみ

UVピュアホワイト

イエローギャング ※2.5号のみ

ブラックマグマ

レッドアイ

ネオンピンク

ブラックゼブラ

スイートオレンジ

メローピンク

アカミドリグロー

アカミドリレッド

マカレルブルー

ここで1つ注目ポイント。

豊富なカラーラインナップも魅力だが、ブレードカラーがゴールド、シルバー、レッドと3種類展開されている。

これは数多くのテストを繰り返し、ボディカラーに合ったブレードが選択されている。

実は海域によっては、ブレードのカラーによって釣果が変わることもあるようで。
この話は次回紹介するのでお楽しみに。

アクアウェーブ公式「Cuddle(カドル)」詳細ページはこちら

アクアウェーブ

兵庫県三木市を拠点とするソルトウォーターゲームブランド! ブレードゲーム、タチウオゲーム、イカメタル、アジング、メバリングなどのワーム、プラグ、ジグヘッドなどを主体に現場密着系アイテムを続々と輩出中!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!