“軟らかい”イカメタルロッドが面白い!ISSEI「海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト『極軟』」」

“魚遊びの天才”村上晴彦さんが代表を務める、一誠の海太郎ブランドの面白いイカメタルロッド。

それが、「海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト『極軟』」!

海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト「極軟」【一誠】

発売中

「海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト『極軟』」は、村上さんらしい面白いイカメタルロッド!

最大の特長は、“極軟”の名にふさわしい軟らかいブランクス。

実際にオモリを付けて触ってみましたが、ティップから胴のギリギリまで軟らかいんですが、程くバットに掛けて硬さがあるのでダルくない!

このロッド、ライトゲーム用ロッドの「ハネエビ」をベースにデザインしたそう。

この軟らかさと、程よい芯のある硬さを残しつつ、滑らかに湾曲するブランクスが、巻き上げやフォールアクションの釣り、またはスッテ単体で仕かけていく釣りを今まで以上に楽しめるロッドとなっているとのこと。

軟らかいからこそシビアな状況でもアタリが取れる

ティップまでググッと大きく湾曲することで、目感度が飛躍的に高く作られています。

状況がシビアな時にありがちな、ごくわずかで小さいアタリが出た時を想像してみます。

このロッドであれば、フッ…とティップが戻る動きも大きく戻ることで分かりやすく、逆に巻き上げている時には、大きくロッドが入るのでアタリを逃さない

こう考えると、非常に分かりやすいのではないでしょうか!

先発モデルと柔らかさを比較してみた

一誠 海太郎では、先発のイカメタルロッドとして、ハリのある「海太郎 碧 IUC-70MLS ライトゲーム・オフショア イカメタル(ベイト / スピニング)」があります。

どちらもオモリ30号を乗せて、曲がりを比較してみました。

胴からキレイに曲がっているのが分かりますね! この曲がりが、シビアな状況の繊細なアタリや小イカのアタリを伝えてくれるんですねえ。

スペック

「海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト『極軟』」のスペックは以下の通り。

Length(ft) Pack Length(cm) メタルスッテ(号) ライン(PE) アクション ガイド グリップ マテリアル 自重 継数 先径 元径 価格(税別)
7’0”(2.13m ) 111 6~20(20~70g) 0.3~0.6 Fast FujiステンレスフレームSiC Kガイド EVA&SKTSシート 中弾性グラファイト
(カーボン96%、グラス4%)
107g 2 0.8mm 10.6mm 48,000円

波が高い日でも出番がきそうな「海太郎 碧 ICU-70ULS ライトゲームオフショア-イカメタル-ベイト『極軟』」。

軟らかい、だからこそもっとイカメタルが楽しくなる! そんなロッドです!

関連動画

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!