シロアマダイやアオリイカ、カセではグレが釣れています!【和歌山・最新釣果情報】

和歌山県の各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

加太沖ではヒラメやアコウが登場。また、紀北沖ではシロアマダイが絶好調。良型まじりに釣れています。

中紀は、イサギがよく釣れています。

串本のカセでは、グレが続々と上がっていました。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

紀北エリア

ノマセ&落とし込みが◎

紀北周辺では、ベイトが増えてきました。ノマセ釣りや落とし込みでアコウやヒラメが上がっています。

ギジエマダイではマダイに青物、ヒラスズキが上がっていました。

シロアマダイも絶好調で、大型が上がっていました。

▲加太の谷口丸

▲加太の三邦丸

▲加太の畑中丸

▲加太の平井丸

▲加太の日伸丸

▲加太の小嶋丸

▲海南のKAISHIN

三邦丸の詳しい情報を見る
藤原丸の詳しい情報を見る
金比羅丸の詳しい情報を見る
日伸丸の詳しい情報を見る
谷口丸の詳しい情報を見る
小嶋丸の詳しい情報を見る
畑中丸の詳しい情報を見る
平井丸の詳しい情報を見る

中紀エリア

イサギにアオリイカがイイ感じ

中紀エリアでイサギが好調! クーラー満タンの人も。

三尾川のカセではアオリイカがヤエンを中心に釣れています。

▲三尾川のりき丸

▲美浜の山見丸

かるも丸の詳しい情報を見る
なぎ丸の詳しい情報を見る
りき丸の詳しい情報を見る
松っちゃん丸の詳しい情報を見る
利昌丸の詳しい情報を見る
山見丸の詳しい情報を見る
平良丸の詳しい情報を見る

 

南紀エリア

アカイカノマセが開幕

見老津沖では、アカイカノマセが開幕。クエやカンパチなどの超大物が期待できます。そのほか、朝便ではイサギにウメイロが上がっています。

▲見老津の黒龍丸

▲日置の日章丸

日章丸の詳しい情報を見る
黒龍丸の詳しい情報を見る
天昇丸の詳しい情報を見る
串本のカセでグレ、浦神沖のジギングで多彩な土産

串本のカセでは、大型グレが釣れています。脂もたっぷり乗っていて食味も抜群です。

浦神沖ではジギングで、美味な魚が多彩に釣れています。

▲串本大島のフィッシング隼

▲浦神のたいし丸

河田フィッシングの詳しい情報を見る
フィッシング隼の詳しい情報を見る
大裕丸の詳しい情報を見る
大島フィッシングの詳しい情報を見る
フィッシング章丸の詳しい情報を見る
たいし丸の詳しい情報を見る

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!