カンパチ115cmが登場! 紀北ではマダイにシロアマダイが好調で、串本のカセでは大型グレが釣れています【和歌山・最新釣果情報】
和歌山県の各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
紀北沖ではノマセ釣りでアコウ、ヒラメが狙えるほか、ギジエでマダイが有望です。
中紀エリアでは、アオリイカやイサギが引き続き釣れています。
見老津沖ではアカイカノマセでクエ、カンパチ狙いが面白くなってきました。
串本のカセでは、大型グレがイイ感じ!
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
紀北エリア
紀北沖では、ノマセ釣りでアコウやヒラメが釣れています。
また、ギジエでマダイのほか、良型アジにイサギも上がっていました。

▲加太の谷口丸

▲加太の畑中丸

▲加太の小嶋丸

▲加太の三邦丸

▲加太の日伸丸

▲加太の平井丸
海南発の釣り船では、タイラバでシロアマダイが好調に釣れています。
大型もまじって釣れており、今なら高級魚が高確率で期待できそうです。

▲海南のKAISHIN
中紀エリア
磯やカセ、筏ではヤエン釣りをメインにエギングなどでもアオリイカが狙えます。
1kgオーバーの良型もまじって釣れている状況です。

▲湯浅のなぎ丸

▲三尾川のりき丸
由良―美浜の船釣りでは、イサギ狙いが最高潮を迎えています。
型もよいのがまじっており、数も釣れて土産が十分期待できる状況です。

▲由良の松っちゃん丸

▲美浜の平良丸
南紀エリア
見老津沖では、アカイカを生きエサにしたノマセ釣りで、115cmのカンパチが登場しました。
カンパチのほかにも、クエやチャイロマルハタなどが期待できます。

▲見老津の黒龍丸
そのほか、日置沖ではアカイカ狙いがハイシーズンに。
見老津沖の午前便ではメイチダイやウメイロ、キンムロアジなど美味な魚が釣れています。

▲串本の河田フィッシング

▲串本大島のフィッシング隼
ほか、浦神沖のジギングではオオモンハタやアカハタのほか、青物など多彩な魚釣れて、土産十分の釣果となっていました。

▲浦神のたいし丸