【安全性と使いやすさを両立】魚をサッと締められる、切れ味も抜群の「MC Tハンドルナイフ #70」

魚を締める際、ナイフを使うという方が大半だと思います。ちなみにそのナイフって、どういう基準で選ばれましたか?

今回紹介するナイフは、安全性を第一に、操作性と切れ味が抜群のアイテム「MC Tハンドルナイフ #70」です。

MC Tハンドルナイフ #70

第一精工から発売しているフィッシングナイフで、持ち手が特徴的なアイテムです。この持ち手が操作性を上げてくれて、さらには安全性にも繋がってくるとのこと。さらには切れ味も抜群だという。

でも、この「MC Tハンドルナイフ #70」にも欠点があって、それがキャップ式であること。

キャップ→ハンドルへ

このナイフ、使わない時は、ねじ式のキャップで刃をカバーしており、不意に刃が飛び出してケガをしないように設計されています。そのため、いざ使うというタイミングで、わざわざキャップをクルクルと回して、さらにそのキャップを持ち手部分に付け直す必要があります。

図解で表すと、このようになります。

この手間が、不満に思う方がいらっしゃるのは確かです。イケスで活かしておかずに、即座に締めたいという時には不便を感じそうです。

もしこれが気になるという方は、第一精工の「マルチステーション」を活用して、ポケットに差し込んでおく方法もありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

T字のハンドルで操作性◎

肝心の操作性は、かなり高く、T字のハンドルが持ちやすく、チカラをかけやすく、さらに滑りにくいというメリットが挙げられます。

そして、ただ単純なTではなく、少し斜めになっているのがポイントで、この角度のおかげで、さらにチカラが伝わりやすく、刃が入りやすくなっているということなんです。

脳締めをする際は、骨を貫通させるため、チカラを伝えるということが重要。滑ってケガをする恐れがあるので、しっかり握れてしっかり刺せる、これが大事なのです。

先端両刃仕様

切れ味に関しては、先端部分がポイント。両刃仕様になっており、軽いチカラで刃が入るようになっています。刃材質は強度・切れ味に優れた高炭素ステンレス鋼[SUS420J2]を使用しています。ただサビやすい性質があるため、使用後のメンテナンスは必ず行ってください。

サイズ 重量 材質 刃材質 刃渡り 刃厚 価格(税込)
164mm×57mm×24mm 75g ガラス繊維強化プラスチック 刃物用ステンレス鋼 70mm(片刃)、10mm(先端両刃) 2.3mm 2750円

キャップ式で使う時は、ちょっと手間ですが、それも安全性と操作性と考慮した仕様のため。

まだフィッシングナイフをお持ちでない方や、いま使っているナイフがサビて買い替えを考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

第一精工公式「MC Tハンドルナイフ #70」の詳細ページはこちら

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!