ある意味、沖堤防とはどんな釣りなのかを教えてくれる、参考書的動画を発見!【第一精工】

船で渡してもらわないと、たどり着けない沖堤防。

経験のある方は、問題ないかと思いますが、行ったことない方にとっては未知の釣り場。

TV番組やYouTube動画では、釣れている部分をピックアップして編集されていますが、実際はどんな釣りになるのか。気になりますよね?

沖堤防の大変さが分かる動画を発見

照ちゃん渡船にお世話になり、小浦一文字でショアジギング!シイラ狙いだが、暑すぎて・・・

 

第一精工公式YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」で公開されているこちらの動画。

和歌山の小浦一文字での釣りの様子です。

午前2時半の1番船に乗り込み、釣り場へ到着。

ショアジギの時合までは、ブッ込み釣りでいろんな魚を狙います。エサはキビナゴやイワシ、ホタルイカなどたくさん用意します。

ブッ込み釣りは置き竿というワケで、第一精工のアイテム「サーフ三脚レバー式DX」を用意。3本出して、アタリを待ちます。

が…

気を取り直して、夜明けからショアジギへ

狙いのシイラは明るくなってきてからとのことで、夜明けを待ってショアジギをスタート。

ほりっぴーはジグ、ラーク森本はポッパーなどのプラグをキャストし続けます。

シイラレーダー発動

当たりがないからと、必殺「シイラレーダー」を発動させます。

果たして、ターゲットのシイラは釣れたのか、熱中症で倒れたのか、気になる結果は動画をご覧ください。

動画はこちら

 

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!