【マダイとシマアジの両方を1パックで狙い撃つ】赤エビと甘えびの2種類がミックスされた、新しいコンセプトの海上釣り堀向けエサ「二刀流」

海上釣り堀のメインターゲットとなるマダイ。それに負けず劣らず人気があるのがシマアジです。どちらも食味がよく、いわゆる高級魚。

できれば両方釣って帰りたい、そう思う方も多いハズ。

ならば、それぞれに合わせたエサを用意!と言いたいところですが、それがコレひとつで十分かも。

二刀流 本多商店

ターゲット:マダイ、シマアジなど

出典:本多商店

そのエサと言うのが、本多商店の「二刀流」。

その名の通り、これひとつで2つの使い方があり、ターゲットもマダイとシマアジの2魚種がメイン。

赤エビと甘えびがミックス

2つの使い方と言いましたが、正確には2種類のエサが入っているということ。

海上釣り堀では定番でもあるアルゼンチン赤エビ、食いがよく人気のエサなのですが、それだけではどの魚も万能に釣れるワケでもありません。そこで本多商店が導き出した答えが、赤エビにプラス、甘えびを投入。

濃厚な2種のエビの味噌エキスが練り込まれており、「遠くにいるマダイ」にも、「警戒するシマアジ」にも、しっかりとアピールできる集魚力を持っています。

2種類のエサを使い、ターゲットに合わせ使い分けることができるようになっている…つまり「二刀流」。

名付け親は、兵庫の人気海上釣り堀「水宝」の社長さんだそう。

使い方

使い方は、簡単。基本的に1粒付けで使用します。

ただ少し活性が低い、放流後で一気に食わせたいという場合は、2粒付けにしてアピール度を上げて使用してもOK。

赤エビと甘えびの2種類が一緒に入っているのですが、実は漬け込んでいる味噌ダレはそれぞれ変えており、使用の際は、混ぜ込まないようにしてください。

そのまま取り出し、使用してください!

購入は取扱い釣具店や海上釣り堀、またはオンラインショップとなっています。

注意事項

開封後は、乾燥を避けてなるべく早く使ってください。保管は要冷凍。

本多商店公式「二刀流」の詳細ページはこちら

本多商店 快釣エサ(ほんだしょうてん かいちょうえさ) プロフィール

兵庫・尼崎に事務所を構える「本多商店」。「もっと釣りたい」という純粋な思いから、オリジナルのエサ作りを始め、その評判が口コミで広がり、今や関西各地の釣具店や海上釣堀で購入できるほどに。 エサに対して妥協は許さず、時期に合わせ、カットサイズを調節するなど手は抜かない。 代表の本多氏は自身でYouTubeチャンネル「爆釣連合 会長チャンネル」を開設し、海上釣堀やエサの魅力について発信。現在がまかつファクトリーモニターも務めている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!