ノマセ釣りで良型ヒラメが続々!! 五目釣りはアジやマダイなどでクーラー満タンも【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、ノマセ釣りで狙うヒラメや根魚が狙い目。エサが小アジになっており、良型ヒラメがコンスタントです。
フカセ釣りでは、ヒラマサ、メジロ、マダイなどが釣れています。
半夜の五目釣りは、アジを主体にサバやマダイ、レンコダイ、チダイなどで土産になります。
宮津湾や周辺沖のエギングでは、アオリイカが好シーズンです。
筏は、舞鶴湾でチヌとアジが狙えます。
磯は舞鶴・野原でエギングのアオリイカがイチオシです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のノマセ釣りは、ヒラメにアコウなどが狙い目。ヒラメは50cmオーバーが、アコウは30~40cmクラスが上がり、ほかアオハタ30~40cm、ガシラ30cm前後などもまじります。
デイやナイトのティップランエギングが開幕し、ナイトでは手の平クラスもまじってアオリイカが1人6~17ハイと好釣果も出ていました。

▲丸田丸
中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサが80cm級頭に上がるほか、メジロやマダイ、イサギ、グレなども釣れています。
宮津エリア
ノマセ釣りのヒラメが食いコンスタントです。エサが小アジになっており、50~60cmを主体に70cmオーバーがまじる日もあり、船中では連日ボーズなし。アコウ30~45cm、ガシラ、アオハタ、マトウダイ、青物などのゲストもよくまじっています。

▲裕凪丸
アマダイ狙いは40cm頭に釣れています。シーズン本番はこれからなので、今後は釣果も上向いてきそうです。

▲新幸丸
オニカサゴ狙いは25~45cmをよい人15尾の日など、よい人は2ケタ釣果の期待も十分です。
宮津沖や湾内のボートエギングは乗り渋る日もありましたが、アオリイカは日に日にサイズアップ中。胴長20cmオーバーもまじって上がり、条件次第では数釣りも望めそうです。

▲すえひろ丸

▲フィッシングセンター海友
舞鶴エリア
冠島周辺は、半夜便の五目釣りが楽しめます。アジの30~40cm前後をメインに数釣りができており、レンコダイ、チダイ、サバなども合わせて五目でよい人は50尾超の大釣りも。ほかに、マダイ、青物、カイワリ、根魚なども上がり、クーラー満タンも続出中です。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀ではチヌの35~45cmが釣れているほか、サビキではアジ20cm級が狙えます。
磯は、野原でアオリイカ狙いがオススメ。胴長20cm前後がまじり始めており、日ムラはあったものの、よい人10~40パイの釣果が出ています。