アオリイカ、タチウオ、青物、フグなど各ターゲットともに数釣りが続々! 秋の釣りが楽しめます【大阪湾&瀬戸内の最新釣果】
大阪湾&瀬戸内各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、大阪湾各沖はタチウオの好釣果が続々。
ノマセ釣りやジギングでは、ブリまじりでメジロが好調でよい人2ケタ釣果の日も。
キス釣りは、家島諸島周辺で数釣りがOK。
各沖のアオリイカ狙いも、コンスタントな釣果が出ています。
泉南沖では早くもフグ釣りが開幕し、シーズン初期ながらも数釣りが楽しめています。
釣り堀では、マダイ、シマアジ、カンパチ、メジロ、天然イシダイなどが狙えます。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
兵庫エリア
家島~明石沖ともに、アオリイカが好乗り中。どちらのエリアもよい人2ケタ釣果が出ており、数釣りが楽しめます。成長が早いイカだけに、これからサイズアップも期待できます。

▲名田屋乗合船
ノマセ釣りやジギングでは青物がイイ感じで釣れています。メジロが主体ですが、ハマチやツバス、中にはブリもまじって10尾前後上げる人もおり、大型クーラーが満タンの人もいます。今ならビギナーにもチャンスは十分です。

▲美里丸
タチウオは70~120cmを2人で129尾の大釣りもあり、数釣りはもちろん、型も楽しみになってきました。

▲槙龍丸
タイラバやひとつテンヤでは、マダイが大型、良型まじって、よい人5尾前後釣れています。

▲海蓮丸
家島周辺のキスは再び食いが盛り返し、よい人3ケタ前後の大釣りが連発。少ない人でも20~30尾は望めます。
神戸沖はタチウオが好調キープ。ジギング、テンヤともに、70~85cm主体でよい人30~40尾ほど上げています。

▲DAIYUMARU
ノマセ釣りの青物狙いは、メジロやハマチ、ツバスと入りまじって上がっており、合わせてトップは10尾前後の釣果が連発していました。

▲釣人家
アオリイカ狙いでは、胴長18~22cmと型もよくなってきており、よい人6、7ハイはイケそうです。

▲大ちゃん丸
由良沖ではカワハギの数釣りが楽しめます。
大阪エリア
泉北~泉佐野発は、タチウオの数釣りがOK! 潮により日ムラがでた日もありましたが、よい人は50尾オーバーの日が続々とありました。幅指2~4本がメインですが、中にメーターオーバーの良型、大型もまじっています。

▲ふじたや

▲上丸
落とし込み&アジ釣りのリレー便では、鬼アジ、シオ、ハマチなどの青物が合わせて狙えます。
泉南沖も、タチウオは好調。30~40尾上げる人もチラホラいて、メーター級まじりで土産は十分です。

▲瑞宝丸

▲第二小島丸
フグ釣りは、サバフグ主体で少ない人でも今なら2ケタが高確率。1人15~30尾、1人15~40尾、1人10~20尾など数釣りが楽しめます。

▲八千代丸
谷川の釣り堀は、マダイ、カンパチ、シオ、シマアジ、天然イシダイなどが釣れています。

▲海上釣り堀オーパ!!