【これって、ご当地的な仕掛け?】浅いタナを効率よく探れる、珍しい!?仕掛けとは…

ハイシーズンが過ぎ、徐々に落ち着き始めてきたイカメタル。

釣果のほどは、いかがでしたでしょうか。よかった方も、よくなかった方もいらっしゃるかと思いますが、今回、ちょっと気になる動画、というより仕掛けを見つけたので紹介したいと思います。

その動画というのが、こちら。

【イカメタル】秘密の新釣法教えちゃいます

 

第一精工の公式YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」で公開された和歌山でのイカメタル釣行の動画です。

このサムネは、完全に煽ってますよね(笑)。

和歌山、田辺沖のイカメタル

乗船したのは、人気遊漁船「シーホース」。和歌山の田辺から出船し、水深は30~40m程度のポイント。

同社の「マルチスタンドシリーズ」と「マルチステーション」を活用しながら、イカメタルを楽しむ2人。ダブルも登場し、活性も上々です。

タナも浅くなり始め、10m付近にまで上がってきたころ、森本さんが取り出したタックルには、見慣れない仕掛けが。

1.8号のエギにプラス、「エギタス」

イカメタルに使用するサイズのエギに、第一精工の「エギタス」を装着した仕掛けで、浅いタナを探るのに手返しよくていいのだそう。

ちなみに当日のタックルはこんな感じ。

釣り方も簡単で、目的のタナを横に引いてくるイメージ。ロッドアクションで、フワフワとさせるだけです。

バーチカルに下ろすのではなく、横に引くことで同じタナを広い範囲効率的に探ることができるようです。

気になるエギタスについては、こちらの記事をチャックしてみてください。

エギをスナップから外すことなくラクラク重さ調節! 秋からのボートエギングにオススメ、第一精工「エギタス」

和歌山ならでは?

この釣り方は、イカが10m前後まで上がってくる和歌山で効果的な釣り方なんだとか。ぜひ来期に和歌山でイカメタルをされる方は、数を伸ばすテクニックとして、引き出しに入れておいてはいかがでしょうか。

使用される場合は、念のため船長の許可をもらうようお願いします。

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!