ビッグベイトのノマセ釣りでブリ爆釣! タチウオ、アオリイカ、フグともに好釣果が続出しています【大阪湾&瀬戸内の最新釣果】
大阪湾&瀬戸内各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、まだまだ大阪湾各沖のタチウオが絶好調キープ。メーター級もよくまじり始めており、型、数ともに期待できるハイシーズンです。
青物狙いでは、ビッグベイトのノマセ釣りが始まり、ブリクラスが連発。ジギングでもメジロ、ハマチが主体でよく釣れています。
各沖のアオリイカ狙いは、胴長25cmオーバーもまじり始め、引き味も面白さが増してきました。
泉南沖のフグ釣りは大釣りが続出! 少ない人でも40尾という日もありました。
釣り堀では、オリーブメジロの放流も始まり、マダイ主体に、シマアジ、マハタ、イサギなどと合わせて狙えます。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
兵庫エリア
家島~明石沖のアオリイカ狙いは、胴長25cmオーバーもまじって、乗りがコンスタント。よい人5、6パイは連日上げており、コウイカもまじって面白い釣りができそうです。

▲名田屋乗合船
青物狙いでは、コウイカなどの大きな生きエサを使用するビッグベイトのノマセ釣りが始まりました。1船でブリ80~95cm18尾とメジロ7尾を上げた日もあり、潮次第ではこれからブリメインの青物釣りが楽しめます。

▲槙龍丸

▲美里丸
ほか、ジギングや小アジエサのノマセ釣りでもメジロ、ハマチ主体に数釣りができています。
タチウオはメーター級まじりで、よい人は30~40尾で土産は十分です。
ひとつテンヤやタイラバではマダイが望め、テンヤでは8尾上げた人もいました。
これから本格化するフグ釣りでは、よい人10尾の日がありました。
神戸沖のタチウオも好調キープ。よい人は50尾前後の釣果が続々で、ビギナーも十分な土産が確保できそうです。狙い方はテンヤ、ジギング、どちらもよく釣れています。

▲DAIYUMARU
ノマセ釣りの青物狙いは、メジロ主体にハマチまじりでクーラー満タンの釣果もありました。

▲釣人家
アオリイカは胴長25cm前後頭に、よい人6~9ハイ釣れています。
由良沖のカワハギは数釣りモードで、よい人は20~40尾。カワハギは舞子沖でも20尾前後上げています。
大阪エリア
泉北~泉佐野発は、タチウオの大釣りが続出しています。よい人は100尾前後が船中で数人出る日もあり、数は今がピーク。今なら、メーター級の大型もまじって、ビギナーでも楽しめること請け合いです。

▲上丸
ノマセ釣りではメジロ、ハマチなど青物がよい人2ケタ釣果です。

▲ふじたや
泉南沖も、タチウオが狙い目。95cm級までを頭に、よい人30~50尾超上げており、土産はほぼ確実です。大型や良型も姿を見せており、ドラゴンにも期待したいところです。

▲第二小島丸
フグ釣りは、1人40~60尾の入れ食いの日もあり、爆釣中。条件よければ、誰でも2ケタ釣果は期待大です。

▲八千代丸
カワハギ狙いは、25cm級頭によい人2ケタが狙えます。
谷川の釣り堀では、美味で知られるオリーブメジロの放流が始まり、マダイを主体にシマアジ、イサギやマハタなどと合わせて美味魚が狙えます。

▲海上釣り堀オーパ!!