手感度と目感度を両立するCTS穂先を搭載したタチウオテンヤ竿「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」

タチウオテンヤのシーズンも折り返し。

ここから先はアタリも遠のくことが多く、激しいアタリだけではなく、微かに穂先が変化するアタリを感じ取り、時には追わせ、時には攻撃的に掛けていくことも必要な非常にテクニカルなシーンが多くなってくる。

そうすると、手感度だけではなく、目でアタリの取れる柔軟で高感度なメタルトップの竿が有効になります。

さて、今回はそんなこれからの時期に活躍するタチウオテンヤロッド「アルファソニック タチウオテンヤGZ」を紹介。

アルファソニック タチウオテンヤ GZ【アルファタックル】

発売中

MODEL 全長 (m) 継数 (本) 仕舞 (cm) 標準自重 (g) 先径 (mm) 元径 (mm) 錘負荷 (号) L1(mm) L2(mm) メーカー希望 小売価格(税別)
NEW180MH 1.8 2(B) 133 148 0.8 11.2 30-60 540 400 45,000円

アルファタックル公式「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」詳細ページはこちら

アルファソニック タチウオテンヤ GZ」は、アルファタックルの従来モデル「アルファソニック タチウオテンヤ」を凌ぐ、柔軟ティップを採用したモデル。

目・手感度を両立する穂先

どれだけ柔軟で繊細かは、以下の画像を見ていただきたい。

この画像は穂先に軽~く触れた時のもの。そっと触れても曲がる穂先は、タチウオの本アタリだけではなく、近づいてきた気配や、咥えているモタレ感までをも機敏に感じ取ってくれます。

柔軟で目感度が高い=手感度が落ちると思われがちですが、「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」はそうではない。

しっかりと手元にまで手感度を伝えてくれるので、目でアタリ見ることも可能なうえ、手感度で確信を持って掛けていくこともできるのです。

チタンティップの弱点を克服

そんな優秀なチタンティップですが、唯一、弱点挙げるとすれば「先重りしてしまうこと」。

「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」は、先重りを解消するためにグリップエンドにメタルパーツを配置。

そうすることでロッド全体を絶妙なバランスで仕上げ、「先重り」という弱点を克服したロッドとなっています。

軟らかいだけじゃない

じゃあ穂先が軟らかければそれでイイのか、と言われればそうではないのがテンヤタチウオ。

アタリを出すための操作性も必要ですし、ドラゴン級を掛けた時には強烈な引きをいなしてくれるパワーも必要。

「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」は、穂持ちから下はテンヤをしっかりアクションさせつつ掛けていける張りを持たせ、ベリーからバットはドラゴンの強烈な引きをしっかり受け止めるパワーを持っています。

また、高性能かつチタンティップを搭載しながら4万円台というのも、嬉しい価格設定な「アルファソニック タチウオテンヤ GZ」。気になった方はぜひチェックしてみてください。

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール

株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!