肌寒い日が増えてくる11月。
この時期は人は冬の始まりを感じますが、海の中は少し遅れて秋本番となり、魚が元気に動く季節なんです!
そこで今回は、11月に堤防から狙える魚を5種類ピックアップして紹介!
①アジ
11月に入るとアジの活性が高まり、豆アジが減り、20cm前後のアジが狙えるようになります。
そのため、アジングを楽しむ人にとっては待ちに待ったシーズン。場所によっては堤防でも水深のあるポイントに溜まる傾向もがあるので、エサ釣りであれば投げサビキ、ルアーであればフロートリグを使うことで釣果を伸ばせる可能性が高まります。
アジング、サビキ釣り。
②カワハギ
秋本番になると楽しみなのがカワハギ釣り。肝が大きくなってくるので食味バツグンです!
狙い目のポイントは、砂地が近くにある堤防のキワや、岩礁帯回り。
エサ取り名人と呼ばれるほどエサを取るのが上手な魚なので、余分に持っていくことをオススメします。
胴突き仕掛け(エサはアサリか虫エサ)。
③シーバス
秋の荒食いが始まるのがシーバス。
大きいルアーにも反応する好シーズンなので、シーバスアングラー待望の季節です。数釣りも楽しめるので、初心者がシーバス釣りを始めるのにも最適!
ルアーフィッシング、エビ撒き釣りなど。
④サゴシ
サワラの子供であるサゴシがよく釣れます。
ルアーフィッシングであれば、狙った水深をタダ巻きするだけで釣れるので意外とカンタン! ブレード付きのサワラ・サゴシ狙いに特化したルアーも発売されているのでオススメ。
ショアジギング、泳がせ釣りなど。
⑤アオリイカ
9月、10月に釣れていた新子が少しずつ大きくなり、型のよいアオリイカが狙えます。
その分賢い個体が増えるので、エギングでの数釣りは少々難しくなってきます。
確実にアオリイカを狙っていくのであれば、生きたエサを使ったヤエン釣りがオススメです。
エギング、ヤエン釣り、ウキ釣り。
以上が、11月に堤防で釣れる魚の紹介でした!
最後に、今後も釣りを楽しむためにも、ゴミは持ち帰る、汚さない、地元の方々に迷惑をかけない、違法駐車はしないなど、ルールを守りましょう。