各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は兵庫県・淡路島のまるは釣具洲本店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
兵庫・淡路島 洲本川河口
兵庫・淡路島 洲本川河口はこんな釣り場
夏のイメージが強い「ウナギ」ですが、実は10~12月が1番美味しいと言われます。高級魚で、敷居の高いイメージがありますが、実は意外と身近な場所で釣れます。
タックルは、遠投用の磯竿やショアジギングタックル、エギングタックルなど5~15号のオモリが投げられるタックルなら、何でも使えます。
仕掛けも、オタフクやタル型のオモリとハリス4~5号に、ウナギ針だけと単純なので、初心者でも簡単に扱えます。エサは、ミミズ、石ゴカイ、青イソメなどですが、小魚やエビも食べるので、日中の小物釣りでエサを現地調達してから、実釣に挑むのもありです。
釣り方は、仕掛けを投入した後は、ただ待つだけ。アタリがあった時に分かりやすいように、穂先には鈴を付けておきます。ウナギは、鈴が鳴っても本食いには至っていない場合が多いので、じっくり待ってから合わせるのがポイントです。
オススメのポイントは、淡路島の洲本川河口。特に、炬口側の左岸は石畳となっているので、足場も抜群です。夜釣りになるので、防寒対策をしっかりして楽しみましょう。
※この記事は2024年12月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。