釣りをするのに必ず必要になるのが、釣り糸を「正しい方法」で結ぶこと。
普段よく使う止め結びやリボン結びでは強度が足らず、魚が掛かっても「するっ」と解けてしまいます。そこで今回紹介するのが“ユニノット”という結び方。釣り糸を結ぶ基本形で強度抜群。また、比較的簡単に結ぶことができるので、最初に覚えて損ナシです。
ユニノット
ユニノットは、ルアー、スイベル、サルカンなどを結束するときに使用します。言い換えれば、ほとんどの釣りで活躍する超万能な結び方!
まずは動画で結び方を見てみましょう!
動画で結び方をチェック!
この投稿をInstagramで見る
画像でじっくり覚える!

①ラインをルアーやサルカン、スナップに通す

②ラインの先端を10~15cmほどで折り返し、さらに折り返して輪を作る

③糸の先端を、先ほど作った輪の中に4~5回巻き付ける

④巻き終わったらこんな感じ!

⑤リールから伸びている方の糸を引っ張り締め上げていく。この時、唾液などで糸を湿らせておくと、摩擦熱による劣化を防ぐことができる

⑥本線を引っ張り、ゆっくり締め上げて、先端をカットすれば完成!
ユニノットは超万能!

△こんなサワラも獲れました
ユニノットは、簡単で強力な結び方として釣り人にとって頼れる存在です。特に、陸から釣りをする「オカッパリ」なら、この結び方さえ覚えれば十分!
ぜひ釣り場で使ってみてください。シンプルだけど強力、それがユニノットです!