カワハギ釣りで釣れる「トラギス」と言う魚、実は食べられるって知っていますか?

カワハギ釣りで釣れる
邪魔者扱いされる魚

とっても楽しい、カワハギ釣り。

船から楽しめるカワハギ釣りは人気が高く、多くの人がデビューしていると耳にします。

▲カワハギを釣り上げた、トモチンさん

実際にやってみると、かなり楽しい…。

そんなカワハギ釣りで、よく釣れる邪魔者扱いされるのがこの魚。

カワハギ釣りをしている人なら、何度も釣ったことがあるはず。

ハゼっぽい見た目ではありますが、実はこの魚は「トラギス」と言う魚。

トラギス

トラギスは、ワニギス亜目トラギス科トラギス属の魚。

実は、トラギス属の魚はたくさんいて、筆者も見たことのない種類もあったり…。

トラギスは大きくても20cmまでの小型魚で、一見すると「食べられるの?」と、思ってしまいそうな見た目です。

トラギスは食べられる魚です

しかし、食べることができる魚で、塩焼きなどにすると、やや旨味に欠けますが、一夜干しにすると、これが結構イケるそうです。

お酒のお供にピッタリかも…。

 

ちょっと気になった皆さん、試しに1度持ち帰って食べてみてはいかがでしょうか?

案外ハマってしまうかもしれません…。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!