一般生活で、釣り人ならではの活躍したモノを探してみた。
偏光グラス&レインウエア
まず、パッと思い付いたモノが、釣り人なら1つは持っているであろう「偏光サングラス」。
これは、いろんな場面で活躍する。運転やサイクリングなどで、路面や対向車、フロントガラスからの反射光をカットしてくれて、事故防止などに役立つ。
また、ゴルフやウィンタースポーツなどでも活用でき、目の負担も軽減してくれる。お気に入りのデザインがあれば、タウンユースでも問題なく活用できる。
続いて、「レインウエア」。
これは当然ながら、雨降りの時の自転車、作業に活用できる。防寒も兼ねるので、野外フェスやキャンプなどでも活躍する。
防寒となれば、冬の釣りで着用しているインナーやヒートベストなどは、さらに活用できる。
釣り小物も意外と役に立つ
ほかにも、インテリアなどのレイアウトに上手く活用すれば、フロロやナイロンのラインは日常生活の中でも多くの場で活用しそうだ。
ちなみに、私はアクアリウムを楽しんでいるので、岩などに水草を固定するために、釣り用のラインを使用したりしている。当然、釣り人なので結び方は完璧なモノとなり、仕上がりも完璧だ。
続いては、「プライヤー」。
これは、日常でペンチが必要な時などに当然活躍するが、スプリットリングを開けることができるタイプだと、キーホルダーなどに使われているリングを開ける時に、苦労しなくて済む。
次は「PEラインを切ることのできるハサミ」。
裁縫などで糸のカットに使うと、切れ味がよいため、非常に使い心地がよい。裏技的に、髪の毛などのカットに使っても切りやすい。
こんなモノまで有効活用!?
次に、「メタルジグ」。
あまり使う場面はないが、書道の時の文鎮がわりや、ちょっとした重しとしても、活用できる。
そして、私が先日初めて使用したモノは、週末の夜に発熱してしまった時。ふと冷凍庫に作ってあった「ペットボトル氷」である。
首、脇の下、足の付け根部分などの、効果のある場所に挟み、解熱に非常に役立った。熱中症対策でも、これは使えそうである。
今回のノミラボ実験結果は、「釣りの道具や知識は意外と日常生活に役に立つ」であった。
本当に、つい最近の発熱時には、大いに役立った。
まだまだほかにも、活躍する道具や知識はたくさんありそうだ、皆もぜひ、日常生活の中に釣り道具や知識を活用してみると、よいのではないだろうか。
この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ 誰かがやらねば…。
(※実験結果は、私の主観で判断しているため、必ずしも皆が同じ感想を持つとは限りません。)