磯や堤防で、ほかとはひと味違うリールで大チヌ(クロダイ)を仕留めたい。
そんなアングラーの思いを形にしたのがダイワの新製品「銀狼LBQD」です。以前の記事では、ローギアにフィーチャーしお届けしましたが、その記事だけでは、魅力を伝えきれなかった部分があるので、改めて、今回「銀狼LBQD」について、ほかの性能に注目しながら紹介していきます。
進化した「銀狼LBQD」
磯や堤防など、過酷な環境で狙う大型チヌをターゲットにしたダイワの新作リール「銀狼LBQD」。従来のLB(レバーブレーキ)シリーズから大きく変わった点は、何と言ってもモノコックボディを採用したことです。この新設計により、以下のメリットが得られているという。
モノコックボディは、ギアを支えるボディの精度を高めることで、高い剛性を確保。大口径ギアの安定した保持が可能となり、重い仕掛けや大型魚とのやり取りでもぶれることなくパワーを伝達します。その結果、シルキーな回転が生まれ、滑らかなリーリングを実現しています。
ギア自体が大きくなったことで、巻上げパワーの向上はもちろん、回転耐久性も高まりました。これにより、大型チヌはもちろん、回遊してきたグレやマダイなど、予想外のターゲットにも十分に対応できる頼もしさがあります。
モノコックボディは隙間が少なく気密性に優れるため、ダイワ独自のマグシールドとの相乗効果で、従来よりもさらに防水性を高めています。塩分や水の浸入を抑え、リール内部のサビや劣化を防ぐことで、長期間に渡り、快適な使用が可能となっています。
ブレーキシステムとドラグの進化
チヌなどの底を突くような強烈なファイトに対応するため、「銀狼LBQD」には細部にまでこだわった機能が搭載されています。
ブレーキパッドの耐摩耗性を強化したBITURBO Ⅱブレーキが採用され、ハードなやり取りでもブレーキ力が落ちにくくなっています。特に根がきついポイントや、チヌが障害物に突っ込もうとする場面などで、心強い安定感を発揮します。
標準装備のQD(クイックドラグ)は、素早い調整が可能で、瞬発力のあるチヌの引きにも即座に対応できます。さらに、好みや仕掛けに合わせて使い分けできるノーマル仕様のドラグノブも付属しているため、道糸の太さや釣り方に応じて最適なドラグ設定を選べるのが大きな魅力です。
個性的なデザインも魅力
「銀狼LBQD」は性能だけでなく、外観にもこだわりが光ります。クラック塗装のレバーに加え、ツヤ消しを基調としたカラーリングは、これまでにない個性的な仕上がり。磯場などのタフなフィールドに映えるだけでなく、一目見て“銀狼”とわかる唯一無二の存在感を放ちます。
磯や堤防の大型チヌに真正面から挑むなら、ただ巻き上げるだけでなく、想定外の大物にも十分に立ち向かえるパワーと剛性を備えたリールが必要不可欠。「銀狼LBQD」は、その期待に応えてくれる頼れる相棒になるはずです。
「ほかとは違うリールで、かっこよく大型チヌを釣り上げたい」、そんな願いを実現するために、ぜひ「銀狼LBQD」を手に取ってみてください。
スペック
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量ナイロン(号ーm) | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | 最大ブレ-キ力(kg) | スプール寸法(径mm) | スプール寸法(幅mm) | 付属品 | ハンドルノブ仕様 | ハンドルノブ交換サイズ | ベールリターン | ブレーキレバー | ボディ素材 | ボディ構成 | ローター | 防水機構 | ギア素材 | BB数 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25銀狼LBQD | 245 | 80 | 5.3 | 1.85-150 | 0.8-150 | 50 | 8/0 | 8 | 14 | 48 | 17 | リール袋、調整ワッシャ-、エコノマイザーシール | EVAパワーラウンドM | S | オート | ZAION | ZAION | モノコック | ZAION V | マグシールド | MCタフデジギア | 8 | 69,300 |
ダイワ公式「銀狼LBQD」の詳細ページはこちら
