福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
三寒四温とまだ冬型の日はあるものの、出られた日には好釣果も聞かれます。
内浦湾の筏はフカセ釣りでグレが入れ食い、サワラもまだジグで狙えます。
各沖のヤリイカはムラはあるものの、1人2ケタ釣果も期待できる日が多くなってきています。
小浜湾の筏は仏谷が3月1日に解禁し、初日から型揃いのチヌが続々と上がっています。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
音海の筏でフカセ釣りのグレが荒食いを見せています。30~35cmの型揃いで、よい人は50尾や80尾など入れ食いモード。サンバソウやシオなどがまじることもあります。
ジギングのサワラ、サゴシもよい人6尾や5尾の日もありました。
エギングでは1kgオーバーの大型アオリイカが釣れています。

▲ウミック
神野浦の筏でも、フカセ釣りのグレ、ジギングのサワラ、サゴシが狙えます。
若狭大島エリア
大島沖は、深夜便でヤリイカが上がっています。オモリグ、胴突き、イカメタルともに楽しめ、よい人は20~30パイ超の好釣果で土産も十分です。

▲庄栄丸
若狭大島の筏は、3月15日に営業再開予定。開幕初期は居付きの良型チヌが狙えます。
小浜エリア
小浜沖も、夜のヤリイカが期待できます。良型のオスイカまじりで、よい人は20~30パイ前後、オールナイト便では1人20~62ハイの好釣果もありました。

▲幸洋丸

▲直幸丸
日中は流し釣りのアマダイが好機です。40cmオーバーの大型まじりでよい人15尾の爆釣をはじめ、2ケタ釣果も期待大。アマダイは船中ボーズなしで土産はほぼ確実です。

▲福丸
船によっては、イカ釣りとのリレー便もあるので、こちらもオススメです。

▲幸翔丸
3月1日に解禁を迎えた仏谷の児島筏では、初日から良型チヌが続々。45cm前後を頭によい人は10尾の数釣りも出ています。エサはカキのムキ身が当たりエサとなっています。

▲大住渡船
敦賀エリア
敦賀沖は、夜はヤリイカが狙い目です。胴長30cm前後のオスのヤリイカがメインの日もあり、そんな時は1人2ケタ前後で十分な土産になります。日ムラはありますが、よい人20~30パイ前後は望めそうです。

▲日吉丸
午前便のタイラバも3月1日より開幕し、船によってはいきなり爆釣も。良型まじりでマダイよい人7尾の数釣りも出ていました。

▲竹宝丸
ジギングの青物狙いも好調で、70cm級のヒラマサを頭によい人4尾、初めての人でもヒラマサはボーズなしでした。

▲泰丸
越前エリア

▲つり船福丸