釣り人のためのロープワーク講座!アウトドアや防災にも使える結び方3選

釣りで覚えた結び方、日常でも大活躍!?

釣りをしていると、さまざまな結び方(ノット)を使う機会がありますよね。しかし、これらのロープワークは釣り以外のシーンでも非常に役立つんです!

例えば、アウトドアやキャンプでのテント設営や、災害時の応急処置や避難生活、日常生活での荷物の固定やDIYなど、釣りのノットをマスターした釣り人であれば、意外な場面で役立つこと間違いなし!

この記事では、 釣りでよく使う結び方の中から、アウトドアや防災にも応用できる3つのノット を紹介します。

①【ユニノット】シンプルで強力!どこでも使える万能ノット

釣りでの用途:針やルアーにラインを結ぶときに使う基本の結び方。

日常での活用例
①キャンプでロープを固定するとき
②壊れた靴紐やバッグのストラップを一時的に修理

結び方

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

②【サージェンズノット】ロープ同士をつなぐのに最適

釣りでの用途:ラインとラインを結ぶ時に使用する。

日常での活用例
①キャンプで複数のロープをつなげる
②壊れた洗濯ロープを一時的に修復

結び方

 

③【もやい結び(ボーラインノット)】ほどけない!救助や荷物固定にも最適

釣りでの用途:船舶のロープワークで使われることが多い。

日常での活用例:
①ハンモックやテントの設営
②緊急時の救助用ロープ(滑車を使った引き上げなど)

結び方

 

釣りの結び方をマスターすれば、日常でも超便利!

① ユニノット → どこでも使える万能ノット
②サージェンズノット → ロープ同士をつなぐ時に活躍!
③ ボーラインノット → 荷物固定や救助にも使える!

釣りで身につけたノットスキルは、アウトドアや防災、さらには日常生活でも役に立ちます。ぜひ、釣り以外の場面でも活用してみてください!

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!