春の訪れとともに、各地でアジの釣果が上向いてきました。いよいよ本格的な釣りシーズンの到来です。
最近の釣果情報に目を向けると、特にヒラメが好調の様子。その多くは、アジを使ったノマセ釣り(泳がせ釣り)で釣り上げられています。
サビキ釣りで手軽に釣れるアジをエサに、思わぬ大物であるヒラメを狙う。これはまさに「釣りのわらしべ長者」のような楽しみ方と言えるでしょう。身近な堤防や釣り公園でも、この方法なら、比較的手軽に大物釣りの醍醐味を味わえるのが魅力です。
さて、この魅力的なノマセ釣りを楽しむためには、釣ったアジを元気な状態で生かしておくことが重要になります。そのために欠かせないのが、アジ活かし用のバケツですね。準備を整えて、春の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アジバケツ 第一精工
第一精工からは、専用のバケツとして「アジバケツ」が発売されています。
これは長年売れ続けているロングセラー商品、釣り場に行けば、この映える蛍光緑が目に飛び込んでくるハズ。これからノマセ釣りを楽しみたい方にはオススメのアイテムなんです。
このアジ活かしバケツは、車での輸送時などに気になる水漏れを徹底的に防ぐ工夫が施されています。
バケツの内側に取り付けられたファスナーは、縫い目が外に出ない独自の方法で加工されています。これにより、ファスナー部分からの水の染み出しや漏れを効果的に防ぎます。
そして 万が一、輸送時の揺れなどでファスナー周りから水がにじみ出たとしても、心配ありません。凹形状のフタが受け皿となり、にじみ出た水はフタの中央にある小さな穴を通って、再びバケツの中へと戻る仕組みになっています。
本体は丈夫で水に強いEVA素材で作られており、車での持ち運びにも安心。コンクリートに直接置いても破れる心配はありません。
セット利用でさらに便利! この水漏れしにくい輸送用バケツと、海中でアジを生かしておくための「アジスカリ」をセットで使えば、さらに便利に使用できますよ。
エアーポンプ入れポケットサイズ:約81×44×110mm
冨士灯器製エアーポンプFP-1000、FP-2000、FP-3000、ハピソン製エアーポンプYH-760、YH-750、YH-739、YH-735C、YH-734C、YH-737B、YH-708Bがジャストサイズで入ります。
アジ活かしバケツと合わせて使うことで、釣りの効率が格段に向上するのが「アジネット」や「アジネットDX」です。
アジは非常にデリケートな魚。直接手で触れてしまうと、人の体温や触れた際の刺激で弱ってしまいます。せっかく活かしておいたアジも、エサにする際に弱ってしまっては効果が薄れてしまいますよね。
そんな時に、これらの専用ネットが大変役立ちます。
「アジネット」を使えば、バケツの中で泳ぐアジに直接触れることなく、優しく、そして素早く掬い上げることが可能です。さらに、ネットに入れたままスムーズに針を付けることができるので、一連の動作がとてもスピーディーになりますよ。
種類 | 容量 | サイズ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
27cm | 13L | φ270×275mm | 4620円 |
30cm | 16L | φ300×290mm | 5060円 |
33cm | 20L | φ330×310mm | 5500円 |
36cm | 24L | φ360×310mm | 5940円 |
春の釣りシーズン、ノマセ釣りを楽しむなら、「アジバケツ」を使ってみてください!
第一精工公式「アジバケツ」の詳細ページはこちら