【次にブレイクしそう!】史上初に超高性能…! 巷で話題の”ひとつテンヤ”の釣果を上げる、NEWアイテムを紹介!

巷で話題の「ひとつテンヤ」。

ここ最近、ひとつテンヤができる場所が増えているようで、多くの人が始めているとのこと。

▲大阪・恵比寿丸で同乗した、がまかつスタッフの大蔵氏。乗っ込み本番の良型をマダイを釣り上げた

▲がまかつスタッフの井野氏は、「桜幻 デルタシンカー」の#2 レッド/ゴールドの12号で美形のマダイをキャッチ

ロッド・仕かけで釣果が大きく変わる

ひとつテンヤはゲーム性がとても高い釣りで、ロッド、仕かけの性能はとても大切です。

筆者もひとつテンヤマダイに行ったことがありますが、どんな竿を使うか、そしてどんな仕かけを使うかで釣果に大きな差が付くと感じました。

そこで今回は、ひとつテンヤでの釣果向上に繋がる、がまかつの最新アイテムを紹介します。

 ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X

 出典:がまかつ

ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」は、がまかつ・ラグゼにおける、ひとつテンヤロッドのハイエンドモデル。驚きの感度の良さを持ったロッドで、底の形状から、マダイの居食いしている小さなアタリまで感じ取ることができます。

適所に高弾性マテリアルをミックスしたブランクを、軽量ハイバランス設計により組み上げることで、持ち重り、振り重りが軽減され、ストレスのないシャープな操作性に仕上がっています。

筆者も使ってみましたが、なんだこれ! と思うほどの感度のよさ。魚が食う直前の前アタリも感じ取ることができました。

▲「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」で良型のマダイを釣り上げた筆者

シャキシャキとした高い操作性でありながら、良型のマダイでも余裕でリフトアップできる、パワーも兼ね備えているので、大型マダイでも安心してやり取りを楽しむことができます。

特設ページにも記載されていますが、開発担当が、すでに現行の「桜幻 鯛 TENYA」でも十分な性能と感じていたそうですが、その性能、反響感度を大幅に向上した超・高性能なロッドに仕上がっている今作です。

「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」を詳しく知りたい人はこちら

桜幻 鯛テンヤプラグインTG

桜幻 鯛テンヤプラグインTG」は、固定と遊動のメリットを凝縮した”プラグインシステム”を採用した、TG(タングステン製)の最新のひとつテンヤ仕かけ。

▲「桜幻 鯛テンヤプラグインTG」で釣り上げた良型のマダイ

プラグインシステムとは?

フッキングは固定式同様でありながら、ファイト中は遊動式のバレにくさを実現しています。

▲.ソケットホールにプラグインシステム対応の鈎を差し込むと、固定式鯛テンヤと同様の鈎セッティングができます

▲フッキング後はシンカーから鈎が分離することで遊動式となり、バラシを軽減してくれます。

▲エサをセットした「桜幻 鯛テンヤプラグインTG」

さらに、フックを手軽に交換できるため、フレッシュな鈎先で釣り続けることができます。

▲替え鈎は別売り。「桜幻 鯛テンヤプラグイン 替え鈎

多彩なカラーと重さをラインナップ

重さは6~22号でカラーは8種類と豊富なカラーをラインナップしています。

マダイの捕食カラーはオレンジとレッドと言われているため、これを基本に、グロー系やグリーン、ブラックなど、その日のパターンを見付けられように数種類持っておくことをオススメします。

ひとつテンヤとしてはもちろん、実はタイラバヘッドとしても活用できたり…。使い勝手はかなりヨサゲです。

マダイはもちろん、根魚やフラットフィッシュなど、多彩なターゲットが狙えるひとつテンヤ。

最新のアイテムを持って、釣りに行ってみませんか?

 

がまかつ公式「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」の詳細ページはこちら

がまかつ公式「桜幻 鯛テンヤプラグインTG」の詳細ページはこちら

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!