すっかり秋の気候となってきた10月。
この季節は、いろいろな釣りターゲットが増え、釣り人には忙しい季節となる。
そこで今回は、この季節のターゲットである「アオリイカ」を狙う。
夏に生まれたアオリイカが大きくなり、釣りのターゲットとして釣れ始める季節だ。
そして何と言っても、初心者には最も釣りやすい季節だ。
漁港などを歩くと、地面に墨の跡がある場所を見つけることがあると思うが、この墨跡が釣った実績であり「釣れる!」と言われている。
果たして墨跡を攻めると本当に釣れるのか?
まずは、アオリイカの釣れている有名ポイントや漁港で墨跡を探す
何カ所目かで、ようやく墨跡発見!
この時期はまだアオリイカのサイズも小さいので、小型のエギをキャスト。
着底後、数回のシャクリからのフォールでアタリを待つ。
わずか、数投でアオリイカがヒット
何度目かのキャストで、クンッというアタリがでる。
上がってきたのは、この時期にしては、しっかりしたサイズ感のアオリイカだった。
試しに、墨跡のない場所に移動してキャストをするが、どうもアタリがでなかった。
別のポイントへ移動し、墨跡を探す。
次の墨後では少し離れた場所でヒット
少し日が経過した感じの墨跡を発見。ここでもキャストするがどうもアタリがでない。
墨跡から少し移動した場所でキャストすると、クンッというアタリ!
小型ではあるが、アオリイカだ! 同じポイントでキャストを続けると数ハイ連発した。
さらに墨跡を求めてポイントを移動すると、今までよりも多くの墨跡が集中しているポイントに到着した。
ここでは、この日最大のアオリイカを釣り上げることができた。
その後も墨跡を中心に、少しずつポイントをかえてキャストしていくと、秋らしい数釣りが楽しめた。
実験結果!墨後ではアオリイカは高確率で釣れます!
今回のノミラボ実験結果は、「墨跡のある場所でアオリイカは釣れる!」であった。
すべての墨跡で釣れた訳ではないが、初めてのポイントなどでは墨跡を探すのはアリだ。
墨跡は確実にアオリイカが釣れた印であり、そこにアオリイカがいた証である。
墨跡のポイントから少し離れていても釣ることもできたが、まずは墨跡を探してみて、その近辺で気になるポイントでキャストを繰り返すと、高確率で美味しい秋アオリを釣ることができるだろう。
ぜひ初心者でも釣りやすいこの季節に、足下を観察してぜひ墨跡を見付けてキャストして欲しい。
この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ だれかがやらねば…。
※実験結果は、私の主観で判断しているため、必ずしも皆が同じ感想を持つとは限りません。