洗っても残る嫌な臭いは、ハンドルからかも…。しっかり洗うためのハンドルの取り外し方。

「釣りの後片付け、タックルボックスの水洗いは欠かせませんね。特に人気の明邦化学工業のタックルボックスは、凹凸が多いデザインが特徴的です。機能性や操作性などにひと役立っている形状ですが、これが、洗った後の水切れを悪くし、「乾きにくいな」と感じる原因に。乾燥が不十分だと、数日後に思わぬ悪臭に悩まされる…なんてことも、釣り人あるあるかもしれませんよね。

特に気になるのが、ハンドル部の凹凸です。

水が溜まりやすく、なかなか手洗いも行き届きにくいのが難点。

タックルボックス ハンドルの取り外し方 解説

明邦化学工業公式YouTubeチャンネル「明邦化学工業MEIHO」でハンドルの取り外し方解説の動画が公開されました。

気になっていた方も多い、その取り外し方について、動画に沿って紹介していきたいと思います。

取り外し方は2通り

ハンドルの取り外し方は、2通り。タオルを用いて取り外す方法と片手で行える方法。タックルボックスによって違うということなんですが、多くはタオルを使う方法で、「VS-7070N」と「VS-7055N」だけ、片手で取り外しができるということだそう。

タオルを使った方法

ハンドルを左右どちらか、水平になるようにキープ。その方向は、根元の穴から覗いて、スペースが空いている方向です。外すとわかるように、円がボコッと突き出た部分が、そのスペースです。

鍵穴のようになっている仕組みで、その角度になっていると引き抜けるということですね。

ちょっとチカラがいるようで、外した勢いで周りにブツけてしまいかねないので、ご注意を!

ワンハンドで取り外す方法

「VS-7070N」と「VS-7055N」はワンハンドで取り外しが可能。

ハンドルを水平にし、根元を持ち、引き抜くだけ。こちらはチカラもそんなに必要としないので、安全に取り外すことができます。

以上が、バケットマウスとランガンシステムBOXのハンドルの取り外し方です。

汚れたハンドル、タックルボックスをキレイに洗い流すために、ぜひ活用してくださいね。

収納に関することなら明邦化学工業

明邦化学工業 MEIHO

明邦化学工業は1947年(昭和22年)創業、大阪市に本社を置くプラスチックボックスやケースなど、色んな収納アイテムの企画製造販売を行っているメーカー。取り扱っているアイテムは、タックルボックス・工具箱、カー用品・救急箱・ピルケース、クラフトケース・各種スプレー・各種ケミカル商品など。 主に「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」「GeneralMEIHO」の3ブランドを展開。「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」の2つは釣り専門ブランドでバケットマウスシリーズやランガンシステムボックスシリーズなどが人気!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!