「関西のひとつテンヤ」専用ロッドがあるのをご存じですか?

近年関西で話題となっている「ひとつテンヤ」。

一括りにひとつテンヤと言っても関東のそれとは違い、深場・急流を攻めることが多く、活きエサの身持ちを活かしたリアクションの釣りが主流だ。

アルファタックルが攻めるぞ。関西のひとつテンヤを。

kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ

発売中

関西のひとつテンヤ専用竿「kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ」。

その真髄は、関西エリアの営業マンによる関西ひとつテンヤへの解像度の高さがロッドに反映されていることだ。

関西のひとつテンヤでは、大きく3つの漁場がある。瀬戸内、明石、大阪湾だ。

瀬戸内や明石に関してはご存じの通り、深場で急流。大阪湾もポイントによっては60m前後の水深を攻めることがある。

となると、関東流のロッドチョイスではオモリ負荷の号数が合わず、操作感がダルく感じられる。また、ポンポンとテンヤを跳ねさせる誘いが主流となるので、輪をかけてそう感じてしまう。

そのため、地域の船宿や釣具店を回る営業マンには「ベイトタックルで攻めたい」という声が多く寄せられたそうで、テストを重ねて発売に至った…と。

関西にマッチするベイトロッド

「kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ」は、全体的に張りを持たせ、最大オモリ負荷号数20~25号まで対応するパワーモデルとなっている。

このブランクス設計のおかげで、深場でのアワセが決まりやすくなっている。その一方で、自重は150g前後と少々重くなっているが、これはパワーとのトレードオフであり、必然と言えるだろう。

そして、3機種ラインナップされているが、そのうち2本がベイトモデル。

深場・急流の中でも底が取りやすく、すぐに底を切ることで根を回避しやすくなっている。

ガイドセッティングはシャクリ時の糸絡みを軽減させるスパイラルガイドを採用。

スモールトリガーによって操作性に優れるオリジナルリールシートも、関西のひとつテンヤにマッチ。

これからひとつテンヤを始める人はもちろん、上級者まで扱いやすいロッドに仕上がっている。

スペック
MODEL 全長(m) 継数(本) 仕舞(cm) 標準自重(g) 先径(mm) 元径(mm) 錘負荷(号) L1(mm) L2(mm) メーカー希望小売価格(税別)
C240H 2.4 2 124 152 1.4 13.5 4-20 540 410 37,000円
C240HH 2.4 2 124 156 1.5 13.9 5-25 540 410 38,000円
S240HH 2.4 2 124 145 1.5 13.2 5-25 510 370 36,000円

アルファタックル公式「kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ」詳細ページはこちら

関西を網羅するロッドシリーズ

アルファタックルが提案する関西特化ロッドは、「kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ」だけではない。

フグや、瀬戸内サビキ、泉南アジ、青物メダイといった、地域色の強い専用ロッドを多数展開。

気になった方は、以下の記事でチェックを。

【関西の船釣りを狙い撃ち】アルファタックル「kaijin 関西リージョナル」始動!

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール

株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!