強靭なペンタゴンフックが魚を逃がさない! 使いやすさが追求された「フィッシュキャッチャー NEO」シリーズ

魚と釣り人、双方の安全を守るために

フィッシュキャッチャーは持っておきたいアイテムのひとつ。

2025年新発売となるプロックスの「フィッシュキャッチャー NEO」シリーズは、コスパもさることながら安全にガッツリと魚を掴むことを追求。さらに、魚種のサイズに合わせてミニ、スタンダード、ロングとサイズが選べるときた。

「フィッシュキャッチャー NEO」シリーズ【プロックス】

「フィッシュキャッチャー NEO」シリーズの最大の特長は、魚を掴みやすく外れにくいオリジナル設計のペンタゴンフック

△ステンレス製で強靭なのもポイント

魚を掴んだ後も、安全な保持が求められるのがフィッシュキャッチャー。

いるじゃないですか、掴んでからも元気がいい魚って。そんな時にも外れずしっかりホールド。ヒレや歯など危ない部位から守ってくれます。

獲物のキャッチ後の安心感も段違い

フックが頑丈なだけではなく、人差し指を掛けてしっかり握れるフィンガーチャンネルや、魚が暴れても滑りにくいノンスリップ加工があるおかげで、「人間側が安心して握ることができる」ようにまで気配りされているのもポイント。

ミニサイズにはフィンガーチャンネルではなく、フィンガーホールが取り付けられています。

軽いのも嬉しい

持ち運ぶことが多いフィッシュキャッチャーは、軽ければ軽いほどよい。

もちろん剛性があることは前提なのですが、先ほど説明した通り「フィッシュキャッチャー NEO」はその点安心。

それでいて、ボディにアルミと樹脂のハイブリッド構造を採用しているため、中間のレギュラーサイズでも133gと軽量(単一乾電池1本分程度)なのも魅力。

解説動画も併せてチェック

 

この投稿をInstagramで見る

 

PROX Inc.(@prox_japan)がシェアした投稿

以上が「フィッシュキャッチャー NEO」の特長について。

各モデルのスペックは以下の通り。

フィッシュキャッチャー NEO ミニ

小型の魚に最適なミニサイズのフィッシュキャッチャー。

カラーラインナップはレッドとブラックの2種類。

■本体材質:アルミ・ガラス繊維入りプラスチック
■カラビナ付のスパイラルコード
■サイズ(mm):全長125×厚み15
■自重:97g
■価格:3,200円(税別)

プロックス公式「フィッシュキャッチャー NEO ミニ」詳細ページはこちら

フィッシュキャッチャー NEO レギュラー

汎用性の高いレギュラーサイズのフィッシュキャッチャー。

カラーラインナップはレッドとブラックの2種類。

■本体材質:アルミ・ガラス繊維入りプラスチック
■カラビナ付のスパイラルコード
■サイズ(mm):全長215×厚み19
■自重:133g
■価格:4,400円(税別)

プロックス公式「フィッシュキャッチャー NEO レギュラー」詳細ページはこちら

フィッシュキャッチャー NEO ロング

大型魚に最適なロングタイプのフィッシュキャッチャー

カラーラインナップはレッドとブラックの2種類。

■本体材質:アルミ・ガラス繊維入りプラスチック
■カラビナ付のスパイラルコード
■サイズ(mm):全長265×厚み19
■自重:177g
■価格:5,000円(税別)

プロックス公式「フィッシュキャッチャー NEO ロング」詳細ページはこちら

プロックス

「釣りをもっとお手軽に……」のスローガンの元、お手軽プライス・高性能な製品開発に尽力しているブランド。堤防釣り、ソルトウォーターフィッシングはもちろん、様々なジャンルのエサ釣り、用品、便利グッズまで、あらゆるジャンルのアイテムをラインナップしている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!