アオリイカを釣るには、エギングやウキ釣りなど、さまざまなスタイルで狙うことができますが、アオリイカが違和感なくヒットしてくる確率の高い釣りとして、根強い人気があるのが”ヤエン”と言う釣り方。

▲ヤエン釣りで釣り上げたグッドサイズのアオリイカ。写真のヤエンは、驚異的な鈎掛かりのよさを実現させた、がまかつの「鋭刀ヤエン 鬼攻め」

▲アオリイカを釣り上げた、つりそく船釣りクラブの青山氏
ヤエン釣りとは、生きたアジを泳がせて、そのアジにアオリイカが食いついたら「ヤエン」と呼ばれる仕掛けを糸から滑らせて針を掛ける…という、ほかにはない独特な釣り方です!

▲ヤエン釣りは生きたアジを使います。アジのゼイゴに専用の鈎を刺して泳がせて、アオリイカが抱いてくるのを待つ釣りです
アジを泳がせている間は、アタリが出るまで基本的には待っているのですが、ずっと置き竿にしているとアジが藻に絡まってしまったりするので、定期的に誘いを入れて動きを出してやることが釣果を上げるコツのひとつ。
アオリイカがヒットしてからは、アオリイカがエサを離すか離さないかのギリギリの力で手繰り寄せ、ヤエンを投入……。

▲ヤエンを入れている様子。ヤエンはがまかつの「鋭刀ヤエン 鬼攻め」
ヤエンがしっかりとフッキングするまでは、スリル満点です。ゲーム性が高く攻略のし甲斐があるため、意外とルアーマンほどハマってしまう釣りなのです。
三尾川のカセでヤエン釣りを満喫
筆者は先日、”アオリイカの楽園”と関西の釣り人から人気の高い、和歌山・三尾川エリアに行ってきて、ヤエン釣りを楽しんできました。
三尾川漁港のりき丸では、アオリイカが濃いポイントにカセを付けてくれて狙うことができます。

▲三尾川のりき丸
アオリイカも”時合”と言うのがあって、潮が止まる前や潮変わりなどが時合になることが多く、その間にヒットが続出することがよくあります。
当日も朝イチの満潮。そして昼過ぎの干潮から満潮への動き出しでヒットがよくありました。
結果として、当日は2人で1.9kg頭に4ハイの釣果。しかも、全てが1kgオーバーと言う大満足の釣果でした。
驚異的な掛かりを実現させる「鋭刀ヤエン」シリーズ
ヤエン釣りにおいて釣果を伸ばすには、どんなヤエン仕掛けを使うかがとっても大切です。
今回、筆者が使用したのは、がまかつの「鋭刀ヤエン」シリーズ。
このシリーズは、素早くアオリイカを掛けるために驚異的な鈎掛かりを実現させる「ナノアルファ」と呼ばれる、鈎に特殊なコーティングをした素材を採用。
さらに、ラインキーパーには糸滑りが抜群にいい「ナノスムースコート」を使っているので、より早くスムーズにヤエンをアオリイカまで送り込むことができます。
筆者が今回メインで使った「鋭刀ヤエン 鬼攻め」は、落下角度が調整できる移動式ウェイトを搭載したヤエン。
何処でアオリイカが掛かったかによって角度が調整できるので、より繊細にアオリイカへヤエンを投入して、しっかりと攻めていくことが可能なヤエンです。
アオリイカがアジを離さないか、ビクビクしながら「鋭刀ヤエン 鬼攻め」を投入。スムーズにヤエンがアオリイカまで到達し、無事にアオリイカを掛けることができました。

▲「鋭刀ヤエン 鬼攻め」で良型のアオリイカを釣り上げた筆者
ヤエン釣り、マジで楽しい…!
前述しましたが、エサ釣り師だけでなくルアーマンもやってみたらハマってしまうやり取りの面白さ。しかも、ヒット率が高いので、アオリイカとのやり取りを楽しむチャンスも上がります。
アオリイカのシーズンはこれからなので、ヤエン釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
がまかつ公式「鋭刀ヤエン 鬼攻め」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「鋭刀ヤエン」の詳細ページはこちら