
竹村勝則 プロフィール
元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。
タチウオの半夜釣りを楽しもうと、和歌山まで足を延ばした。
10月24日、湯浅の紀の国屋へ立ち寄って、タチウオの状況を聞くと「全般に釣れている。今日は土曜なので釣り人は多いが、衣奈港や由良港もよい」らしい。
当日の天候も考慮して、風裏となる由良の年金波止へ行く。
ここも風は強いが、背後からなので釣りにはなる。
明るい時間からヒット連発
周囲がまだ明るい16時半頃に、右から伸びる波止の先端で引き釣りをしていた人が、1番乗りでタチウオを釣り上げた。
それを皮切りに、地元の常連が引き釣りでも、ウキ釣りでもタチウオを釣り上げた。早くも時合到来だ。
筆者はウキ釣りで狙う
強風のため、仕かけのセットに手間取ったが、波止の付け根近くからキビナゴのエサで、タナは2.5ヒロで20mほど前方へ投入した。
1投目はエサを取られたが、2投目は前アタリからアワセのタイミングを見極めてバッチリ針に掛けて取り込んだ。タチウオのサイズは幅指3本。
右でも左でもタチウオを抜き上げるシーンが見られるようになり、正に好時合。
仕かけを投入すると、タナに着く前に早くもアタリがくるが、ここで合わせてはダメで、もう少し待って、誘って誘って、竿先にグンとくれば合わせる。
これでタイミングバッチリで数尾入れ食い。
暗くなってタナが浅くなったようなので、2.5ヒロから2ヒロにしたが、食いが続いた。
左へゆっくり流れていた潮が、今度は右へ流れるようになってからアタリが遠くなったので、早めの19時に納竿。
2ケタ釣果で納得の納竿
2時間少々で釣ったタチウオはちょうど10尾。釣友の森氏は4、5尾。サイズは幅指3本が揃っていた。
中紀のタチウオは秋深まって、海水温がガタンと下がるまでは釣れるものと思われるが、釣況やエサなどは問い合わせを。
釣果の問い合わせ先は☎紀の国屋湯浅店(0737・63・4488)