ビギナーでも美味しいタコが釣れる! 釣果アップに繋がる専用のタックルで明石沖の”船タコ”を満喫!

ビギナーにも人気の美味しいターゲット「タコ」。

今回は、タコ釣りにおいて専用ロッドの重要性をお届けします。

兵庫・明石沖で船タコ釣行会を開催

webニュースサイト「つりそく」のオフィシャルファンクラブ「つりそく船釣りクラブ」。現在60名以上の会員が在籍している船釣りクラブで、ビギナーからベテランまで幅広い層の方々がいます。

6月15日に開催した、兵庫・明石沖のタコ釣行会では、魚英さんで1隻貸切りして30名前後で釣りを楽しみました。

▲当日の参加者

▲釣行会の様子。がまかつスタッフの鈴木弥勒氏からレクチャーしてもらう参加者

▲タコを釣って笑顔の参加者。鈴木氏に教えてもらい、見事にタコをキャッチしていました!

船タコ専用ロッド「ラグゼ オクトライズ フネタコ」

今回の釣行会では、釣具メーカーの「がまかつ」さんにご協力いただき、船タコ専用ロッド「ラグゼ オクトライズ フネタコ」を使わせていただけることに。

がまかつさん、ありがとうございます!

出典:がまかつ

さらに新製品のタコ仕掛け「オクトライズ ウキウキクロー」を使いました!

新製品の「オクトライズ ウキウキクロー」

そもそもタコ釣りに専用ロッドって必要なの?

船タコ釣りでは、

・穂先の感度
・タコを上げるパワー

この2つが必要。穂先の感度では、タコが乗ってきたアタリはもちろん、底の形状を把握するためにも、とても大切です。

さらに、タコが掛かった時にはしっかりとリフトできるパワーのある竿が必須。時には2kgオーバーのでかいタコもいます。軟らかい竿では勝負することができないのです。

「ラグゼ オクトライズ フネタコ」ってどんな竿?

「ラグゼ オクトライズ フネタコ」は、がまかつにおける船タコ専用ロッドで、感度とパワーを兼ね備えています。

何と言っても価格がありがたい!

専用ロッドで2万円代!

希望本体価格は22,500円と手が出しやすい価格設定なのです。何もかも、価格が上がっている世の中で、この価格はとてもありがたいですよね。

タイプは選びやすい2種類から

竿っていろいろな番手があると選びにくいですよね…。

「ラグゼ オクトライズ フネタコ」は、

・極先調子170
・先調子178

の2種類と選びやすいラインナップです。

・LUXXE Octorise FUNE TACO (ラグゼ オクトライズ フネタコ)

品名コード 品番 タイプ 標準全長(m) 希望本体価格(円) 標準自重(g) 仕舞寸法(cm) 使用材料(%) 継数(本) ルアーウエイト(号) 先径(mm) グリップ長(mm) JANコード
24665 極先調子170 ベイト 1.7 22,500 145 127.0 C90.0 G10.0 2 25~80 1.4 460 4549018665949
24666 先調子178 ベイト 1.78 22,500 145 135.0 C90.0 G10.0 2 25~80 1.4 460 4549018665956

 

先調子178はタコ釣りの中では比較的マイルドな調子。極先調子170は高い操作性がありますが、波がある時は仕かけが浮きやすかったりと、使い手の操作力も求められます。

そのため、ビギナーなら先調子が筆者的にはオススメ。中級者以上の方は極先調子がいいかなと思います。とは言っても好みの部分も大きいので、釣具店で竿を持ってみるのがいいかも…。

▲「ラグゼ オクトライズ フネタコ」の特長を説明をしてくれている、がまかつスタッフの木下氏

今回はがまかつスタッフの木下、鈴木両氏にサポートをしていただき、何と船中ボーズなしという快挙! 当日は西風が強く、決して釣りやすい海況ではなかったので、大満足の1日となりました。

▲タコをコンスタントに釣り上げていた、つりそく船釣りクラブの中村氏

▲がまかつスタッフの木下氏も良型のタコを釣り上げていました!

当日はよい人で15ハイ前後でしたが、日増しに釣果が上向いてきていて、これからさらによくなりそう。シーズンはまだまだこれから!

タコ釣りに行く予定を立てている皆さん、せっかくなら釣果アップに繋がる専用ロッドで、より快適に釣りを楽しみませんか?

 

■取材協力:魚英

がまかつ公式「ラグゼ オクトライズ フネタコ」の詳細はこちら

がまかつ公式「オクトライズ ウキウキクロー」の詳細はこちら

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!