ワカサギと言うと氷上の穴釣りのイメージが強いかもしれませんね。
そのせいで、「近畿圏でワカサギが釣れるの?」と思っている方も多いかもしれません。
ところが、近畿圏でも水温が下がる冬の時期にはワカサギを放流して、桟橋やボート、ドーム船などで楽しむことができる釣り場があるんです。
今回は近畿一円のワカサギ釣りが楽しめる釣り場を紹介させていただきますよ。
近畿では奈良、兵庫、滋賀の3県で楽しむことができる
近畿圏では奈良、兵庫、滋賀の3県で楽しむことができます。
釣り方はドーム船やボート釣りがメインですが、布目ダム、上津ダム湖に関しては護岸からの釣りになるので、1~1.5号の磯竿4.5~5.3m、6~7mのノベ竿だと釣りやすいですよ。
それでは各県ごとの釣り場をチェックしていきましょう。
奈良県

桟橋の様子

津風呂湖の受付事務所
ヘラブナ、ブラックバスの釣り場として人気だが、ワカサギ釣り場としても一躍有名に。
足場のよい桟橋、ドーム桟橋(今年はコロナ対策のためビニールなし)に加え、手こぎボートも多数で、放流にも力を入れているので、バツグンの数釣り実績を誇る魚影の濃さが魅力。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】11月1日~3月末
【料金】日券1000円。貸しボート1日3000円、ワカサギ用桟橋1000円、ドーム桟橋1000円(子ども500円)
【問い合わせ】津風呂湖観光協会(0746・32・2847)
【アクセス】
大阪方面から南阪奈道路の葛城インタで降り、すぐを右折。名柄信号を右折して国道309号で下市町へ。下市町から国道169号で吉野方面へ向かい、河原屋西信号から津風呂湖への案内場に従って進む。
ダム湖の周囲に作られた護岸などから竿を出すスタイル。
釣行時には入漁券を取扱店で購入の後、好きな場所を選んで竿を出す(釣り禁止場所あり)。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】11月1日~3月31日
【料金】日券1000円、年券5000円。入漁券は周辺の取扱店で購入。エサは持参。
【問い合わせ】松田正亮(0743・86・0055)
【アクセス】
大阪方面からは阪神高速、西名阪道、名阪国道を利用。
伊賀上野方面へ向かい、山添インタで降りて、すぐを左折。県道80号を道なりに進み、東山郵便局を過ぎて200mほどの交差点を右折するとダム湖へ。
淀川水系名張川支流の流域に作られた比較的新しいダム湖でワカサギやヘラブナ釣り場の人気のフィールド。
ダム湖の周囲にある遊歩道などで釣座を探せる。入漁券が必要。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】11月1日~3月31日
【料金】日券1000円、年券5000円。入漁券は周辺の取扱店で購入。周辺にエサ店がないので持参のこと。
【問い合わせ】上津ダム(080・2613・0685)
【アクセス】
大阪方面からは阪神高速、西名阪道、名阪国道を利用。伊賀上野方面へ向かい、山添インタで降りて、すぐを左折。
県道80号を道なりに進み、山添署の先を左折して道なりに進むとダムへ。
兵庫県
ワカサギ釣りに必要な物一式が揃っているレンタルセットが常備されているので、初めての人でも利用しやすい。
魚探も1日2000円でレンタルできるなど、サービスが充実している。ドーム桟橋も2基あるので、寒い時期も快適に釣りができる。
料金や期間、アクセスは以下の通り
【期間】9月末~3月末
【料金】1日2000円。レンタルセット1300円。入場のみ300円。エサ、仕かけ常備
【問い合わせ】ハイマート佐仲(079・593・0888)
【アクセス】
舞鶴若狭道の丹南篠山口インタで降りすぐを左折、網掛信号を左折して道なりに進み、川北信号を左折して、黒田信号の先、200mほどの交差点(信号なし)を右折。
道なりに進むと佐仲ダムへ。
東条湖は、鴨川ダムの建設によってせき止められた堤高43.5mのコンクリートダム。
2014年よりワカサギの放流に力を入れており、全体的にワカサギのサイズがよいのが特徴。
ボートが約30艇、桟橋が約200人のキャパがある。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】11月1日~3月末
【料金】入漁券1000円、桟橋1650円、ボート2人乗り2750円、3人乗り3850円、貸し道具1100円(手巻き、エサ込み)~、駐車場550円
【問い合わせ】東条湖観光(0795・47・0072)
【アクセス】
大阪方面からは阪神高速、中国自動車道を利用。
吉川、福崎方面へ向かい、ひょうご東条インタで降りて、県道313号を東条湖、東条湖おもちゃ王国方面に進むとダム湖畔に東条湖観光がある。
豊かな自然に囲まれた、のどかな桟橋釣り場。
ヘラブナ、ワカサギともに1年中楽しめる。
ワカサギセットがレンタルできるほか、仕かけ、エサの販売もされている。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】通年
【料金】1日1800円。ワカサギ用レンタル道具一式1000円。エサ、仕かけ常備。
【問い合わせ】長谷大池釣り池センター(0795・70・7400)
【アクセス】
舞鶴若狭道の春日インタで降りすぐを左折。
最初の信号を左折して道なりに進み、舞鶴若狭道の高架をくぐって、国領信号を右折すると長谷大池への案内板がある。
現在はバスボート釣り場として人気が高いが、3年前からドーム桟橋が新設されるなど、設備が充実してきている。
手こぎボートでも好ポイントを見つければ爆釣する可能性もあり。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】12月13日~4月中旬
【料金】桟橋2500円、手こぎボート2500円(いずれも遊漁料金込み)。エサ、仕かけ常備。
【問い合わせ】☎生野銀山湖レンタルボート湖畔(079・679・2852)
【アクセス】
大阪方面からは山陽自動車道、または中国自動車道経由で播但自動車道を北上。
生野インタで降りて、国道312号に出て左折。ローソン生野店を越えた50m先の交差点を右折。
国道429号を生野銀山湖方面へ約15分。
滋賀県

受付事務所
大人数が収容できる大型桟橋にズラリと釣り人が並ぶ、大人気のワカサギ釣り場。
余呉湖北部にある河並桟橋と江土桟橋の2カ所がワカサギ釣り場として人気。
JR北陸本線「余呉駅」から徒歩10分と電車釣行しやすいのも嬉しい。
料金や期間、アクセスは以下の通り。
【期間】11月25日~3月末(※11月11~24日はプレオープン)
【料金】大人1600円、子ども800円。販売用竿、エサ、仕かけ常備
【問い合わせ】余呉湖漁協(0749・86・3033)
【アクセス】
北陸道の木之本インタを降りてすぐの交差点を直進。
国道365号の余呉湖口で左折して余呉駅前を過ぎると左手に余呉湖ビジターセンターがある。
河並桟橋はセンターの西側、江土桟橋は余呉駅手前を左折。
以上が近畿圏でオススメのワカサギ釣り場です。
参考にして出掛けてみて下さいね。