そろそろ各沖でマイカが本格化! 各地の筏はチヌが1人2ケタ狙えて好調です【福井エリアの最新釣果】

福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

各沖のイカ釣りは、敦賀や越前沖ではマイカの気配が濃くなってきています。また、各沖のスルメイカを狙っている船は数釣りができています。

小浜沖のイサギは良型まじりで引き続き好調をキープしています。

各地の筏はチヌがよい人2ケタ釣果。五目釣りもイイ感じで、サビキのアジ、チョイ投げのキス、ジギングのサゴシ&青物も楽しめます。

磯は小浜の宇久で、梅雨グレや良型アオリイカが狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

高浜エリア

音海、神野浦の筏はチヌが好調

内浦湾音海の筏はジギングでサワラ、サゴシがOK。60cm前後主体で、サバ30~40cmもまじります。チヌ狙いは良型が食い活発で、30~49cmを12尾や、30~47cmを13尾など2ケタ釣果が続出です。アオリイカも胴長30cmオーバーの大型まじりで2、3バイ上げている人もいました。

▲ウミック

神野浦の筏では、フカセ釣りで30cmまでのグレが狙え、コッパサイズは多数釣れています。また、排水の流れなくなった筏ではダンゴ釣りでチヌの食いが上向き。40cm頭に10尾の人もいました。

高浜沖は五目釣りでアジ25~30cmを主体に、チダイ、レンコダイ、マダイ、イサギ、サバなどが狙えます。

▲啓福丸

由幸の詳しい情報を見る
神徳渡船の詳しい情報を見る
マリンガーデンウミックの詳しい情報を見る

若狭大島エリア

筏でチヌよい人30尾超!

若狭大島の筏は、小中型が主体なものの、チヌが荒食いを見せた日もあります。22.5~34cm32尾を筆頭に、24~34cm18尾などの数釣りもありました。40cm前後の良型もチラホラまじっており、夏チヌは好調です。

▲西森渡船

大島沖はオールナイト便でスルメイカがよい土産になっています。よい人は20~40パイほど上げており、イカダイで狙えば大型マダイも高確率でアタってきます。マイカも気配は出始めており、これからに注目です。

▲釣船くない

▲金録丸

庄栄丸の詳しい情報を見る

小浜エリア

小浜沖はマイカ狙い、スルメイカ狙いをお好みで

小浜沖はスルメイカ狙い、マイカ狙い、と好みのターゲットが選べます。スルメイカ狙いでは比較的土産が高確率で、オールナイト便で胴長12~23cmを1人15~75ハイと少ない人でも2ケタ、よい人は土産十分の日もあります。

▲直幸丸

▲幸洋丸

マイカ狙いでは、胴長15~30cmと大小まじりで上がっています。ムラはキツいですが、よい日ならトップ20パイ前後、芳しくない日はツ抜けならずの具合です。

▲福丸

日中のイサギ狙いは30cm前後を主体に土産は確実。海況次第では、50尾近く上げる人もおり、少ない人でも2ケタはイケそうです。

▲幸翔丸

仏谷の筏はチヌが好調で、25~30cmメインに40cm級まじりでよい人20尾オーバー。1人2ケタは高確率です。

▲大住渡船

サビキのアジは児島で20cm頭に1人50尾前後、双児島では25cm頭によい人20尾ほど釣れています。釣果は上がっていませんが、大型サヨリが回遊中との話もありました。

泊の筏はルアーでサワラ、サゴシが釣れています。サビキのアジは20cm前後がムラあるものの、釣れています。

▲はとう渡船

宇久の磯は、生きアジが手に入ればアオリイカが期待できます。ヤエンで胴長35cmの大型が出た日もありました。ほかに、フカセ釣りでグレ、ルアーでスズキや根魚なども狙えます。

幸洋丸の詳しい情報を見る
福丸の詳しい情報を見る
直幸丸の詳しい情報を見る
幸翔丸の詳しい情報を見る

敦賀エリア

日に日にマイカの気配が濃厚に

敦賀沖のイカは、日に日にマイカの気配が濃くなってきました。サイズは大小まじりで、よい人は20~30パイ前後。1人2ケタが多数の日もあり、いよいよ本格化の様子です。

▲竹宝丸

▲日吉丸

▲泰丸

五目釣りではアジ、サバを主体にマダイ、レンコダイ、チダイ、根魚などが合わせて土産になります。

竹宝丸の詳しい情報を見る
日吉丸の詳しい情報を見る

越前エリア

マイカの比率が高めでスルメイカもまじる
越前沖はスルメイカまじりでマイカが釣れています。マイカの比率はグングン高くなっており、そろそろマイカ本番の様相。日ムラはありますが、よい日はマイカ1人1~27ハイ、8~38パイや、マイカとスルメイカ合わせて1人3~40パイなど、よく釣れています。

▲つり船福丸

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!