特に夏になると気になってくるんですよね。EVAグリップの汚れとテカリが。
というのも、手汗を頻繁に描く季節。汚れも付きやすいし、汚れが溜まれば滑りやすくもなってしまう。
そこで今回は、家で簡単にできるEVAグリップの汚れ、凹み、テカリをメンテナンスする方法をご紹介。
汚れの落とし方
■用意する物
・水(ぬるま湯がベスト)
・メラミンスポンジ
EVAについた汚れの落とし方は至ってシンプル。ぬるま湯で洗い流しながら、メラミンスポンジでゴシゴシするだけ。

メラミンスポンジも◎
メラミンスポンジは思っている以上に研磨する力が強いので、傷が入って欲しくない箇所にはマスキングテープなどを張り付けることをオススメします。※筆者はズボラなので付けていませんが、なるべく付けた方がよいです
凹みの直し方
■用意する物
・ドライヤー
車載した際や、移動の際。強くほかの固い物に当て続けると少し凹みができてしまいますよね。
軽い凹みだったらドライヤーで温めるだけで元に戻るんです。
この時、あまり温風を近づけすぎたり、長時間当て続けるとEVAが溶けてしまう恐れがあるので、当てては確認、当てては確認…を繰り返して様子を見ながら修復しましょう。
テカリの直し方
■用意する物
・紙やすり300~400番
・マスキングテープ
・ライター(ターボではないもの)
最初に、削れてしまってはいけない部分(リールシートやブランクス)にマスキングテープを巻いて保護します。
その後に紙やすりで軽く、均等に磨いていきます。この時力を入れすぎると余分に削れてしまうのでご注意を。
終わったら削りかすを払って、ライターで炙ればOK。(周りにはご注意を)
夏はキレイなグリップに限る
汗で滑るグリップは、不快なだけでなく釣果にも影響しかねません。
少しの手間で、次の釣行がもっと快適に過ごせるかも。ぜひ、お試しを。