シーズン終盤を迎える船タコ釣り。
「アタリをどう見極めるのか」。船タコ釣りの永遠のテーマではないでしょうか。
竿先に、手元に響くこの感触は、根か、アタリか。その見極めを映像化、言語化しているのがこの動画。
【エギタコ】エギタコの基本を実釣解説!さらにアタリか!?根か!?超簡単な見極め方法伝授!【全国共通】
この動画は、船タコ釣りのメッカ明石の海を知り尽くすアルファタックル フィールドスタッフ 和田勝也氏が、実釣を交えて釣りのハウツーを解説している動画。
和田氏曰く、小ダコも大ダコも最初のアタリは同じ。根の“雑音”か、“アタリ”かを見分ける方法を重点的に解説しています。
また、和田氏が監修したアルファタックルの最新タックルの解説も必見。
アタリを察知するのには、タックル、もっと言うと、穂先が重要とのこと。
最新ロッド「アルファソニックエギタコ 」は、前作からさらにブラッシュアップ。柔軟な穂先、感度、そしてバットパワーに至るまで、徹底的に船タコを追求したハイエンドモデルとなっています。
アタリの取り方から、タックルチョイスの方法まで。
詳しく知りたい方は、動画をチェックしてみてくださいね。

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール
株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。