「めっちゃ快適になります」釣具店スタッフがオススメする堤防のタチウオテンヤ釣りアイテムを紹介

関西周辺で、堤防のタチウオ釣りが盛り上がってきました!

つり具のマルニシ和歌山インター店のスタッフ小谷さんによると、テンヤ釣りでのタチウオ狙いが好調のようで。

釣れているポイントなどは前回の記事をチェック

和歌山周辺でタチウオを狙っている人は必見! 釣れているポイントとオススメアイテムを紹介

そんな堤防のテンヤ釣りで、最近小谷さんが注目している「便利アイテム」があるのだとか。

エサ巻きワイヤーは何を使っていますか?

エサ巻きワイヤーって、何を使っていますか?」と小谷さん。

記者は特段こだわりがないので、買った時に付属しているワイヤーを使っていると答えると、このアイテムを紹介してくれました。

これ、銅線タイプのエサ巻きワイヤーなんです。

小谷さん曰く、付属しているワイヤーは錆びを考慮されてステンレス製になっていることがほとんど。で、このステンレスワイヤーは“巻きグセ”が強くついてしまうので、エサの巻き直しが難しいんです。

確かに言われてみると、巻き直しをするときにバネみたいになったワイヤーに苦労した記憶があります。

これがステンレスより柔らかい銅線になると、巻き直しもスムーズできるそうで。

特に堤防のタチウオは時合いを逃さないことが命。スムーズに巻き直しができる=時合いを逃さず、あと1尾、もう1尾…と数を伸ばせるチャンスが増える! ということ。

お値段も300円未満なので、まだ銅線を試したことがない人は、ぜひ試してみてください!

つり具のマルニシ和歌山インター店へのアクセス

 

入荷情報やイベント情報など
情報盛りだくさんのSNSもチェック!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!