今日は、待ちに待ったテンヤタチウオ。
港で準備を済ませて船に乗り込み、電動リールをセッティングした時、ふと気づく。
「やってしまった。バッテリー充電してないわ…。」
スマホですら、充電満タンにしておかないと気が済まない性格の私。手のひらに汗がにじむ…。
前回使ったのは、半年前のクログチ釣り。150mほどの深場で電動リールをフル活用した記憶がある。しかも潮がぶっ飛んでいて、オモリ100号を使っていたような記憶が…。
ビーエムオージャパンさん、正直見くびっていました
恐る恐る、電源ボタンを押してみると…。
「あれ、メモリ1つしか減ってない。」
その瞬間、ビーエムオージャパンさんへの申し訳ない気持ちが溢れてきました。
ごめんなさい、見くびってました(笑)。
とはいえ、表示通りのメモリなのかは誰もが気になるところでしょう。またメモリの減りが早いなんてことがあったらいけませんので、最終判断は、釣りが終わった後にしたいと思います。
人気のエリア「伊良湖水道」でテンヤタチウオ
さて、この日は愛知県・片名漁港の「忠栄丸」さんにお世話になり、伊良湖水道のテンヤタチウオ。ドラゴン級もよく登場することから、近年人気のエリアとなっています。
水深は70~80m、テンヤは50号を使用。当然ながら、電動リールを用意し、巻き上げはもちろん、電動で等速巻きするなど、誘いにも使えるため、もはやなくてはならないタックルです。
途中、浅場を流したりしましたが、基本は70~80m前後を流し、電動リールも常にフル稼働。さらに、なかなかアタリダナが定まらないため、底付近も探らないといけない状況でした。
そんな中、徐々に伊良湖水道のポテンシャルを発揮し始めます。
アタリは小さいものの、掛かれば良型。多くが幅指4~5本と、釣り応えのあるサイズが登場。大阪湾の数釣りも楽しいですが、サイズを狙えるドキドキ感も、この釣りの大きな魅力ですね。
大満足の釣果となり、約6時間の釣行が終了。
この日はウネリがきつく、立っているだけで体力が削られるほど。腕も脚もクタクタ。そんな中でこそ電動リールのありがたみが身に染みます。そして頼りのバッテリーは、最後まで力強く応えてくれました。
釣行が終わって、メモリを見てみると、「1つしか減ってない」。出船前の心配は何だったのか。
改めて、言わせてください。
「すみませんでした!」
身をもって、「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」の持久力を体感したのでした。
「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」の魅力
今回使用したビーエムオージャパンの「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」。
本体が750gとコンパクトで軽量というのも、かなりの魅力なのですが、持久力も凄いんです。
一般的な鉛バッテリー(12Ah)と比べ、持久力が高いという結果が出ています。つまり、それだけ長く稼働させることができる、ということなんです。
今回のように、前回の釣行から充電を忘れてしまっていても、電動リールを使い倒すことはできました。ビーエムオージャパンによると、目安として、通常保管時の放電は約半年で1メモリ程度とのことなので、前回終了時の状況にもよりますが、満充電に近い状態で保管していたなら、数ヶ月後の釣行でも慌てる必要はない、という心強い計算になります。
船上で訪れる「あっ、充電忘れたかも…」という、あのヒヤリとする瞬間。このバッテリーは、そんなアングラーの小さな不安さえも、その圧倒的なタフネスで笑い飛ばしてくれますよ。
釣りに不可欠な防水性能も備えており、IP55の規格をクリア。これは3mの距離から全方向に12.5L/分、30kpaの噴流水を3分間噴きつけても、有害な影響を受けないというテストに合格した証です。
釣行後は、必ず水道水などでバッテリーを洗いましょう。特に端子部分は指や柔らかいブラシでキレイに海水や汚れを洗い流してください。
製品仕様
容量(Ah) | 電圧(V) | サイズ(W×D×H)(mm) | 重量(g) | 使用温度範囲 | 充電時温度範囲 | 防水レベル | PSE取得 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6.6 | 14.4 | 113×128×51 | 750 | -10℃~60℃ | 10℃~45℃ | IP55 | 取得済み | 過電流保護/ショート保護/オン・オフスイッチ付 |
出力電圧(V) | 出力電流(A) | 入力電圧(V) | コード長さ(m) | 重量(g) | サイズ(mm) | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
16.8 | 2 | AC100〜240 50/60Hz | 1.8 | 400 | 127×67×38 | 逆接・ショート保護 |
セット種類 | 価格(税別) | 価格(税込) |
---|---|---|
本体&チャージャーセットII | 32,000円 | 35,200円 |
本体のみ | 24,900円 | 27,390円 |
チャージャーのみ | 7,100円 | 7,810円 |
ビーエムオージャパン公式「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」の詳細ページはこちら
電動リールを使用するのに不可欠なバッテリー。多人数が乗り合わせた場合は、船の電源も安定しないと想定されるので、ストレスのない電動リールの作動には、個人での持ち込みがベスト。
テンヤタチウオのような、誘いから巻き上げまで電動リールを駆使できる釣りだからこそ、その性能を最大限引き出せる「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」が必要となってくるのです。
BMOジャパン公式「リチウムイオンバッテリー6.6Ah II (チャージャーセット)」の詳細ページはこちら
BMOジャパンの公式Amazonストアでも購入できます。 ページはこちら
関連商品もチェック
バッテリーを衝撃から守るためのシリコンケース。リチウムイオンバッテリー専用でシリコン素材なので着脱も簡単。底面には排水口もあるので、安心です。
ビーエムオージャパン公式「リチウムイオンバッテリーシリコンケース」の詳細ページはこちら
ぶら下げて、持ち運びできる専用バッグ。身に着けることで、横に走る魚がヒットした時に、船上を移動しやすくなります。
ケーブルをまとめられるマジックテープ付きなので、スッキリまとめることができ便利です。
ビーエムオージャパン公式「リチウムイオンバッテリーバッグ」の詳細ページはこちら
ワニ口グリップ付きのType-AとType-Cの2ポートタイプのUSBソケット。スマホなど、USBで接続可能な製品の充電に活用できます。
災害時など、照明やスマホの充電に便利です。
ビーエムオージャパン公式「USBソケット 2口(Type-A/Type-C)ワニ口ケーブル付き」の詳細パージはこちら
極みを超えた最高峰のロッドホルダー!様々なロッド径に対応できる3サイズのヘッドバンド付きです。ロッドの首振り角度や左右の回転が自在にできる構造になっています。
テンヤタチウオのような、ライトな船釣りにも最適です。
ビーエムオージャパン公式「極みグリップ 船釣り用万力セット」の詳細パージはこちら
リチウムイオンバッテリーのメンテナンス方法
リチウムイオンバッテリーを長く愛用するには、メンテナンスも必要。そのメンテナンス方法について紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。