【明邦化学工業エリアトラウト新製品③】スプーン収納に“革命”を。パタパタめくって探す「フラップボード」が超便利!

明邦化学工業のエリアトラウト新製品シリーズ、第3弾はスプーン収納の常識を覆す画期的なアイテム「フラップボード」を徹底解剖します。

前回、前々回で紹介した「トランスフォームA」「プラグハウス」がプラグ収納の最適解なら、こちらはスプーン収納の最適解。そのユニークな使い勝手は、一度使えば手放せなくなること間違いなしです。

【明邦化学工業エリアトラウト新製品①】タックルボックスが“変幻自在”の基地になる!「トランスフォームA」を徹底解説

【明邦化学工業エリアトラウト新製品②】クランクベイトを80個収納!見やすく取りやすい専用設計「プラグハウス」

「フラップボード」とは?

「フラップボード」は、エリアトラウトで最も多用されるルアー、スプーンを効率的に収納、セレクトするために開発された専用ケースです。

最大16枚のプレートで構成されており、各プレートにはスプーンのフックを刺して固定できるフォームを搭載。カラーやウエイトごとに整理すれば、膨大な量のスプーンをコンパクトにまとめることができます。

最大の特徴は、プレートを“めくれる”こと

このアイテムの最大のキモは、なんといってもプレートを指で「パタパタ」とめくっていけること。 まるで本や手帳のページをめくるように、膨大なスプーンのコレクションの中から使いたい1枚を直感的に探し出すことができます。

「あのカラーどこだっけ…」とワレットを一つずつ開けて探す時間はもう必要ありません。

ケースを取り出さず、そのまま使える!

さらに驚くべきは、この「探す→選ぶ」という作業を、「トランスフォームA」や「VS-7090N/A」の中皿にセットしたまま行えること。

タックルボックスを開け、フラップボードのプレートをめくり、スプーンを手に取る。この一連の動作に一切の無駄がありません。時合を逃したくない、コンマ1秒でもキャスト数を増やしたい、そんなシビアな状況で絶大な効果を発揮します。

スピーディな状況判断とルアーローテーションが求められるエリアトラウトの釣りにおいて、「フラップボード」がもたらす“時短効果”は絶大です。

大切なスプーンを美しく整理できるコレクション性の高さと、実釣における圧倒的な利便性を両立した、まさに革命的なスプーンケースと言えるでしょう。

サイズ カラー 付属品 メーカー販売価格(税込)
208×159×81mm ブラック ボード16枚 3520円

明邦化学工業公式「フラップボード」の詳細ページはこちら

次回は、これら全てのユニットの母艦となるタックルボックス「VS-7090A」をご紹介し、シリーズを締めくくります!

明邦化学工業 MEIHO

明邦化学工業は1947年(昭和22年)創業、大阪市に本社を置くプラスチックボックスやケースなど、色んな収納アイテムの企画製造販売を行っているメーカー。取り扱っているアイテムは、タックルボックス・工具箱、カー用品・救急箱・ピルケース、クラフトケース・各種スプレー・各種ケミカル商品など。 主に「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」「GeneralMEIHO」の3ブランドを展開。「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」の2つは釣り専門ブランドでバケットマウスシリーズやランガンシステムボックスシリーズなどが人気!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!